
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
仮に2000万円で家のローン残高を0にしたとしても残り5700万円の負債が
残りますね。
家以外の資産の売却で5700万円の負債が完済できるのであれば家を手元に
残すことができる可能性はあるかもしれませんが、完済できるほかの資産が
なければ結局家は競売に掛けられます。
さらにいうなら、競売後に2000万円で買い戻せる程度の家ならば、競売に
よっても総額7700万円の負債を完済することは不可能でしょう。
そうなればAさんは無資力ということになります。
連帯保証人は債務者と同等の責任を有しますので、その2000万円も債務を
弁済する資金ということになります。
ここでその2000万円を親戚に預ける(贈与という形をとることになるので
しょう)と債権者は債権の保全のためほかの方も書いておられますが、詐害
行為取り消し権を行使し、贈与は取り消され結局2000万円も弁済に充てられる
事になるでしょう。
それと最悪の場合、財産隠匿として懲役刑、罰金、もしくはそれらが併科
される恐れもあります。
No.4
- 回答日時:
「銀行負債が6000万円あります(支払っていません)」と言うことと
「住宅ローン(残り1700万円位)」と言うことで
合計7700万円の負債ですか ?
そうだとして、
次に「Aの父が2000万円もっていて家を買い戻したいと言っています」と言いますが、誰から買うと言うのですか ?
競売で買った買受人からの買い戻しならば、その買受人が拒否すれば他に方法はないです。
従って、この方法は、先の見えない考えです。
買受人からではなく、裁判所の競売で入札する方法ならば、それはそれでいいですが、他に競争があるから買えるかどうかもわかりません。
仮に、買えたとしても、保証人となっているので、競売で全額弁済となればいいですが、そうでなければ、父名義の不動産となっても再び競売となる可能性があります。
従って、この方法も芳しくないです。(もともと競売で7700万円以上で売却されればいいのですが)
次の「Aの父のお金も銀行に取られてしまうのですか?」と言う点も、上記金額で売れるか(競売で)否かにかかってきます。だから、現段階ではわからないです。
最後の「銀行に差し押さえされる前に現金にしたら犯罪ですか?」と言う点ですが、父が差押を免れるために銀行預金を引き下ろし隠しておくと言うことですか ?
それでしたら刑事事件となって2年以下の懲役となることが考えられます。
No.3
- 回答日時:
親戚名義で競落することは可能ですが、Aの父の現金を親戚に預ける?・・・これの処理が面倒ですね。
(1)親戚に対する貸付金にすると、Aの会社の債権者(銀行)から回収される。
(2)親戚に対する贈与にすると、債権者(銀行)から詐害行為だと訴えられ、これもまた銀行にもって行かれる。
(内緒でやっても、どうせバレますよ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 相続・譲渡・売却 土地の名義変更です 4 2023/02/08 09:13
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続・贈与 不動産の相続、生前贈与?についてご教示お願い致します 4 2022/09/20 09:40
- 金銭トラブル・債権回収 不動産担保ローン付の共有名義の収益ビルを差し押さえられて売却処分した後の残金の分け方 3 2022/03/31 10:04
- 親戚 親の呪い。うまくいかない人生を挽回したい。 2 2022/03/25 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居人が競売になった物件を買...
-
自宅が競売になっていらない家...
-
会社倒産、住宅について詳しい...
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
各種税金を滞納して自宅が不動...
-
隣家が競売にかかりました。
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
債権譲渡について
-
先月から毎月総額35000円 イオ...
-
商法17条4項での有効な譲受人へ...
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
根抵当権について
-
軽自動車の差押について教えて...
-
不当利得と求償権
-
15年間の自治会費の未払い、請...
-
借金が10万円ほどあります。 早...
-
ワンクリック詐欺に関して法律...
-
過小に算出した行政財産の目的...
-
証券会社の口座を差押したいの...
-
差し押さえ財産がない場合、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
有限会社京都建物という会社に...
-
公売で抵当権は抹消されるが、...
-
隣家が競売にかかりました。
-
自宅が差し押さえられたら、も...
-
マンション管理組合の未収管理...
-
競売物件に先住者がいたら?
-
根抵当のついた不動産の差押え...
-
競売申立後、連帯保証人からの...
-
所有者が夜逃げした物件の裁判...
-
競売物件を落札した後のトラブ...
-
公示書について
-
競売では水道料金は優先される?
-
競売で落札した物件の占有者に...
-
私の所有物件から離婚した妻が...
-
連帯債務者であり共有名義者の...
-
建物にかかっている抵当権の実...
-
自宅が競売になっていらない家...
-
競売にかかる立ち退き料(引越...
-
不動産競売の配当金を差押でき...
おすすめ情報