
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『1つ目は』『2つ目は』『3つ目は』という表現が,どうも自分にしっくり来ないようでしたら,
----------------------------------------------------
『志望理由は3つあります.』
『先ず,・・・・・』
『次に,・・・・・・』
『最後の理由としては,・・・・・』
----------------------------------------------------
これでは如何でしょうか。
ご諮問内容に,
“言い方は話し言葉のような気がするのですが”
とありますが,志望理由を面接官に話すのですか。それとも,志望理由という項目を埋めて提出する書類ですか.
書類であれば,
----------------------------------------------------
志望理由は下記の3つの通りです.
1.
2.
3.
----------------------------------------------------
これで十分です.
きれいにまとめあげれば,相手方が読み易い内容証明郵便等の法的にも通用する文面となります.
以上,ご参考までに.
No.4
- 回答日時:
私は、「第一に」「第二に」と書いても、別に順位付けにはならないと思います。
それを言うなら、「一つ目は」「二つ目は」も、順位を付けていることになると感じます。
志望理由が三つもあれば、そのどれもが均一であり順位を付けられるものではない、ということはないと思います。
やっぱり、「まずは○○だから」「そして××だから」「さらに△△だから」と自分の中で志望理由の順位は自ずから生まれると思います。
ですから、「第一に」「第二に」でも全くおかしくはないと思いますよ。
どうしても順位付けに見られたくないというなら、「1.」「2.」「3.」も不適当。
・学びたい学科があるから
・家に近いから
・学習環境がよいから
といったように、数字の入らない「記号」を頭に付して羅列するしかないと思います(これとて、順番があると見る人は見るでしょう)。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「公式」というのが、何を差すのかよく分かりませんが、
ようするに履歴書的なたぐいのものですよね?
別に1つ、2つ…という数え方で良いのではありませんか?
もし気になるなら、1点目、2点目…でも、第1に、第2に…でも
かまわないと思います。
役所が出す、いわゆる「公文書」では、
単純に1.2.3.…と単位を付けずに箇条書きにします。
たとえば、上の文書なら、
「志望理由は、次の3点です。
1.
2.
3.・・・・・・・・・・・」という感じです。
ちなみに上の文例で「下記の通りです」としたときには、
次の行の真ん中に「記」と付け足さなければなりません。
仕事柄、一般の人が書いた「公式」的な文書によく目を通しますが、
「公式」という言葉にとらわれて、堅苦しくしようとして、
慣れない表現を使うために、
かえって日本語として違和感を覚えるものになったりします。
学生が書く文書で、その傾向が強いですよね。
基本は現代の日本語ですから、私は、上記のいずれの表記でも
日本人が違和感を感じない範囲に収まると考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 例示を一旦終える口頭表現について 4 2022/08/19 10:21
- 高校受験 私立の併願校をどちらにすべきか 4 2022/09/25 21:33
- 面接・履歴書・職務経歴書 好きな作品は何ですか?という筆問への回答。 4 2023/07/01 00:32
- 大学受験 【至急お願いします。】 下の画像の指示があることを気づかず、今そのことに気づきました。志望理由書で、 2 2022/11/06 10:43
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護の仕事がしたく明日面接があります。 私が介護の仕事をしようと思った理由は、 人の役に立ちたい。 1 2022/04/11 14:04
- 大学受験 内部進学 進路相談 1 2022/11/28 22:07
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 新卒・第二新卒 新卒就活の併願について 1 2022/04/09 16:40
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- その他(社会科学) 共通テスト、社会必修科目が二科目の場合、倫理と政治経済を選ぶことってできますか? 1 2023/06/23 14:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1つ目、2つ目、3つ目…の「目」は使わないほうがいい?
日本語
-
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
-
この表現は正しいですか?
日本語
-
-
4
「第一」、「一番」、「一番目」、「一つ目」
日本語
-
5
大学に送る志望理由書で、志望理由が2つあるのですが、「第1に、第2に」と書くのと、「1つめは、2つめ
大学受験
-
6
小論文の書き方について
日本語
-
7
大学の志望理由書なのですが、貴学を志望した理由は2つあります。 1つ目は〇〇です。 2つ目は、貴学で
大学受験
-
8
大学の志望理由書を横書きの原稿で書いています。 貴学を志望する理由は3つあります。と書いた後に、一つ
その他(教育・科学・学問)
-
9
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
-
10
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
11
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
12
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
13
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
14
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
15
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
16
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
17
口で言う「先ほども述べたように」は作文ではどう書き変えたらいいですか? 口で言う場合は「先ほども述べ
日本語
-
18
至急 教授にメールを送りたいのですが 理由といたしましては〜ためでございます。 は正しい表現でしょう
日本語
-
19
「志望動機」を書いている時に、話しが変わった後にどんな接続詞を書いて話しを続ければ宜しいでしょうか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
大学の志望理由書に800から1000...
-
~字程度以内について教えてくだ...
-
理系学部はどこも忙しいって本...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
志望理由書
-
情けない話なのですが 大学に志...
-
外部大学院入試の志願理由書に...
-
もう嘘に限界が来ました
-
志望校の赤本は、第2志望校も...
-
面接の選考結果が遅れるという...
-
専願の大学ってどんな理由だっ...
-
サッカーの推薦で大学に行くの...
-
志望理由の段落変更による空白...
-
志望理由書の書き方 (保育学科)
-
国語辞典での並び方
-
大学の志望理由書でコロナにつ...
-
至急です。指定校推薦の面接で...
-
放送局について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
もう嘘に限界が来ました
-
~字程度以内について教えてくだ...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
面接の選考結果が遅れるという...
-
理系学部はどこも忙しいって本...
-
国語辞典での並び方
-
軽音部でボーカル志望したいの...
-
大学の志望理由書に800から1000...
-
第二外国語 抽選漏れ
-
大学院の面接で「第一志望です...
-
情けない話なのですが 大学に志...
-
志望理由書の添削をお願いいた...
-
大学の志望理由書を横書きの原...
-
志望理由書の添削お願いします...
-
院試に合格しましたが、第一希...
-
質問失礼します。 盛岡大学から...
-
保育系の短期大学に指定校推薦...
-
サッカーの推薦で大学に行くの...
おすすめ情報