dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

服用を始めて、12日が経ちます。
金銭的な事は聞かずに治療を始めたため、会計時にビックリしました。
保険適応だよな。。。っと思いながら、二週間分の薬をもらい、飲んでいます。

もうすぐ、受診日ですが、現在無職なため、金銭的に厳しいと感じています。

このまま治療を辞めたらどうなるのでしょうか?

A 回答 (1件)

金銭的に厳しいと、ディナゲスト継続は大変と思います。

働いていても、結構な負担ですから。

>>このまま治療を辞めたらどうなるのでしょうか?
服用前と同じになり、何も治療をしなければ病気(内膜症)は、また少しずつ進行します。と言っても2週間では効果も得られていない状態と思います。

もっと安価な低量ピルか超低量ピルに変えて貰えないか、医師と相談されては如何でしょうか?

ディナゲストは、2010年に新薬創出加算の対象薬になり、発売から2年経過しても価格は下がらなくなったのですよ。

この価格でも保険適用薬(3割負担)です。暫くと言うか、この法律が解除や見直しとなるか、同等の薬が発売され、ジェネリックにならない限りは恐らくこのままの金額(15年とか先?)です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!