重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スーパーで生もろさめというのを売っていたのですが、生で食べても大丈夫なものなのでしょうか?
刺身用とは書いてありませんが、要加熱とも書いてありません。
加熱調理が一般的なのはわかりますが、刺身として食べてみたい気もします。

A 回答 (2件)

 モロサメ=アオザメ(青鮫):ネズミザメ目ネズミザメ科に属するサメですね。



 サメ類は一般的にはフライやソテー等、加熱して食べることが多いようです。生で食べることも無いわけではないですが、その場合には湯引きにすることが多いようです。昔、漁港に上がったばかりの子サメの刺身を食べたことがありますが、確かにさほどおいしくはなかった記憶があります。

 少なくとも日本では、刺身で食べる習慣がないということは「生ではおいしくない」「生では危険」のいずれかが長い食習慣の中で確かめられてきた、と考えることができると思います。あえて生に挑戦する意味はないのじゃないかと個人的には思いますが。

 なお、一般的には店頭表示は生で食べていいと判断されたものにだけ「刺身用」と書きます。
    • good
    • 0

魚名の由来


http://www.seaworld.co.jp/topic/fishname/fname6. …

ワニ料理 - Wikipedia も参考にされたい。アンモニアによって腐敗が抑制されると書いてあるので、刺身にできる期間が長いのでしょう。ただし私は食べたことは有りません。どうしても食べたいというなら止めはしませんが、アンモニア、寄生虫、食中毒の可能性が無いとは私には保証できません。大丈夫とも大丈夫でないともいう準備はありません。私からは何のアドバイスもできませんが、上に挙げたサイトで紹介されている呼び名を検索すれば注意点のアドバイスが見つかるかも知れません。スーパーの商品名だけにとらわれると重要な情報を見逃してしまうかもしれませんとだけいっておきたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!