dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私なりの考えで恐縮ですが、
「一時的に復興活動による需要が増加するでしょうが、阪神淡路大震災のように、需要の先食い現象によりその後は猛烈な不況に突入すると思います。(具体的には・・・)」
という文章を英語に訳そうと考えています。

しかし需要の先食い現象の訳し方に困っています。
自分なりに訳すと、
Demand will increase temporarily, afterward, exaggerated demand will be happened temporarily as much as we consume future demand and Japan especially Tohoku and Tokyo will be in fierce depression like Hanshin awaji earthquake.

となりました。
ニュアンスとしては未来の需要までも消費するくらいの規模の一時的な過剰消費が起こる、という感じです。

ただ自信ありません。
どなたかアイデアお持ちの方、ご教示お願いいたします!

A 回答 (4件)

かなりビジネスライクという立場で回答します。


需要の先食い減少
decrease due to pre-consumption over demand expected

などです。あえて長い文章で表現するまでもないです。
それでわからなければ、補足説明すればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、かなりスッキリしますね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

他の皆さんもありがとうございました!

お礼日時:2011/11/03 13:04

happenの使い方がいまいちよくわからない。



afterward, exaggerated demand will consume future demand ...

とするとすっきりするけど、何か言いたいことが欠落しているのかもしれない。
    • good
    • 0

 文章全体はいいかと思います。


 気になさっておられる「先食い」ですね。お示しの表現で伝わりますので、たとえば何度も出てきたときの重複を避ける言い換えを考えてみます。

 たとえば「先食い」を「前借り」と考えてみると、名詞としてのadvanceが思いつきます(動詞が形容詞化したadvancedは、ちょっとこれには使えなさそう)。
 an advance on consumption, over-consumption in advanceなどが、とりあえず思いつきます。

 後は、状況を説明しておいて、それを「以降、これを[ある言葉]と呼ぶことにする」なんてものも、よく使われますね。これは関係代名詞で一文で言うこともできそうです。
    • good
    • 0

    とてもよい訳だと思います。



    Due to the temporary nature of the demand for rebuilding (the devastated areas) the inflated projection of continued level of market activity, might lead to a serious depression as we saw in the aftermath of the Hanshin-Awaji Earthquake.

とも。まあ色々可能性はあるでしょうけど、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!