海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

次の英文の意味はわかりますが、文法的によくわかりません。
nearer やslower になぜthe がつくのか、its isはなんなのか、文の構成もいまいちすっきりしません。
どなたか解説をお願いします。

The Earth rotates counterclockwise once a day around its axis. This means that a specific point on the surface travels faster the nearer to the equator its is. Conversely, the closer to the poles it is, the slower the surface travels.

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

最初の「its is」が「it is」の間違いではないかという気がします。



それなら、
the nearer to the equator「it is」, the faster a specific point on the surface travels

となり、
「the+比較級+S+V,the+比較級+S+V」で、
「~すればするほどますます…」
の比較の構文の変化形(前後の倒置は起こっていますが)と取れるような気がします。

ここでの意味は、
「地表のある特定の点は、赤道に近いほど速く動く」
ということですよね?

こう解釈すると、2文目も、
「これとは反対に、極点に近いほど、表面の動きは遅くなる」
と、同様に「the+比較級+S+V,the+比較級+S+V」で解釈して意味が通じます。

なぜtheがつくかについては、
こういう「構文」であって、その英文の形(構え)によってどんな意味になるかということが、
慣用的に決まっているからです。
    • good
    • 0

    下記などをご覧になると the + 比較級の意味が書いてあります。


    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1262415.html
    赤道に「近ければ近いほど」「速く」
    北極(あるいは南極)に「近ければ近いほど」「遅い」

     ということです。地球を真上から(あるいは真下から)見ると、円周が赤道で中心が北極(あるいは南極)になります。

     この円盤が回転すると円の縁(=赤道)に近いほど速く、円の中心(=北極、または南極)に近いほど、遅く回転している、と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
納得しました。

お礼日時:2011/11/03 03:15

    #2です。

忘れ物です。

   ご質問のあと半分ですが、its is は、 it is の間違いです。最後の文のように it is が正しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!