dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扶養家族です。
昨年の収入が、被扶養者の範囲を超えてしまい、主人の会社の保険の脱退手続きをしたら、
2年さかのぼって国保に加入することになってしまいました。保険料も支払いました。
昨日、会社側から、さかのぼっての期間中に私が医者にかかった医療費負担分(7割)を請求されましたが、この期間はさかのぼって国保加入しているので、この医療費請求は保険者間(国保と会社)のやり取りではないのでしょうか?この医療費負担分(7割)は個人が支払わないといけないのでしょうか?

どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
あるいは区役所に相談するのがいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

扶養を外れたとか難しく考えずに,保険資格を喪失した場合にどうするかという風に考えたらよいのでは?



>この医療費請求は保険者間(国保と会社)のやり取りではないのでしょうか?
いいえ,質問者さんを介したやり取りになります。
まず,質問者さんがその請求分を会社の保険組合に支払います。
その領収書などの書類を一式用意して,現在の国保の組合にその金額を請求することになります。

まずは,その国保の加入手続きをした窓口に,国保に後からその7割分を請求する時に必要な書類を確認しておくと手間が省けるかもしれませんね。
国保に確認した必要な書類を会社の保険組合に用意してもらって,請求された医療費の7割分を支払えば,スムーズに事が運ぶと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
判りやすく解説して頂きまして、納得できました。

お礼日時:2011/11/03 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!