dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯科医師国保は加入県や、都での歯科治療は不可との情報を得ました。他県で行う場合は可能ですか?
他に、歯科医師国保で不可能な医療はありますか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    他県の総合病院の歯科で治療を受けた本日、『組合』扱いで出来ました。
    本当にありがとうございます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/24 12:59

A 回答 (3件)

あなたの聞かれたこととは、以下の事を歪曲して聞かれたのではないですか。


------------------------------------------------------
注意したいこと
歯科医師国保は一般的な国保と同じように使うことができますが、
ただ一点、自分が勤務している診療所での治療には適用できません。
(自分が勤務している診療所以外の歯科医院では使用できます。)
-----------------------------------------------------

歯科医師国保も健康保険です。
おっしゃられるような内容で、治療が受けられないとなったら
問題があるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自院以外では普通の社保と同じ扱いで大丈夫、という解釈で大丈夫ですか?
私自身都内なのですが、同じ都内でも他院で大丈夫なら、とても助かるのです。

お礼日時:2017/05/24 12:46

>自院以外では普通の社保と同じ扱いで大丈夫、という解釈で大丈夫ですか



注意書きからは、そのようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
何だか、スッキリしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

お礼日時:2017/05/24 19:02

「自己及び勤務先の歯科医院並びに系列歯科医院での治療と、その治療に伴う処方箋の発行による調剤については給付しません。

」(自家診療)

という保険給付の制限を受ける規定はありますが、加入県で診療が受けられないという内容は知らないのですが歯科医の関係者から聞いた話ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
『歯科医師国保』というものが初めてで、色々制限があると聞いてたので、都内に限らず医科に制限があるのは…ん?と思いまして(ネットでそのようなことを書いてあるのを見たもので…)自院では出来ず、自院以外では出来るという制限なら、安心して、居られます。

お礼日時:2017/05/24 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!