dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から社会保険に加入します。
今は国民健康保険を支払ってます。毎月1900円です。納付書は今年3月までの分がありますが、社会保険加入後は、国民健康保険の金額の折半額950円が給与から引かれるのでしょうか?
昨年4月~6月の給与額平均で10月から一年間の保険額決まるんですよね?その時期は無職です。

今年の9月までは、今支払いしてる金額が保険額となるんですよね?
全く無知なため、どなたか詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

社会保険 4,5,6月の平均給料を元に社会保険料が決まります。

胃月に途中入社の場合には、入社したときの見込み額でまずは決まります。その決まった額を会社と折半です。

でも国保は
例)平成20年1月~平成20年12月の所得(収入ではありません)で21年7月から21年6月の1年間の国保税が決定します。それを
便宜上年10回とかで分割して納税します。

ですので国保税には何月分という概念がないので、1月から新しい会社にはいるとしたらまずは国保税を支払うべきところまで支払って、社会保険に加入したのであれば役所にいって国保脱会の手続きをします。
その時に7月から12月分で再計算され、多く払っていれば還付されるし少なく払っていればさらに徴収されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

国民健康保険は決定額全て納めるのですね。

21年度国民健康保険料19250円です。
それを21年6月~今年22年33月まで10回にわけて支払う納付書があるので、今月入社前にまとめて3月までの分支払いすれば、国民健康保険の支払いは終わりでよいのですね?

とてもわかりやすく助かります。

前回答者様のshowMeHow様のご回答にありましたツール、帰宅したらPCで使用してみます!
ありがとうございます☆

お礼日時:2010/01/07 14:51

昨年の4-6月にに給与所得がない場合は、その前の年の4-6月分により決定されたと思います。

 また、今まで働いたことがない場合は給与見込みにより決定されたと思います。

保険料はどんなに安くても数千円かかります。
(950円ということにはならないと思います。)
このような計算ツールもあります。
http://www.kawagoe.or.jp/tools/syaho.htm

参考URL:http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/pension …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もしかして…入社後におおまかな給与額から保険額決めるのでしょうか。そして今年4月~6月の給与で保険額改めて決定ですか?
今までの国保の金額は関係ないのですね?
前職退職後しばらく20000円くらい国民健康保険支払いしてましたが、無職期間続き、保険額が1900になりました。
今月末から再就職します。社会保険に加入したら、国民健康保険の金額を今年9月まで支払いするものだと思っていました。会社と折半で950円なのかなと思っていました。

ちんぷんかんぷんな文書お許しくださいm(__)m

お礼日時:2010/01/07 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!