dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家が半壊なので医療費が来年の2月末まで無料です。

ですが来月から妻がパートで仕事はじめます。

その際社会保険に入るわけですが、そうだと医療費無料になりませんよね。

そこで会社に相談して来年2月末まで国保のままでいさせてなんてことはできるでしょうか。

普通は、逆が多いかもしれませんが。

A 回答 (2件)

何か勘違いをしているのでしょうか?



「医療費無料」というのは、正確には「保険での医療費の自己負担が免除される」という事なのです。

国保も社保も関係無いですね
それぞれの保険制度で必要な自己負担分が免除されるのです。

窓口で、保険証と共に「一部負担金等免除証明書」というモノを提示すれば免除されますが証明書が無ければ幾ら被災者でも免除されません。

保険が国保かどうかを心配する以前に、証明書の心配はしなくても大丈夫ですか?

証明書の交付の際にそう言った点の説明を受けなかったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

証明書はもらいました。国保一部負担金等免除証明書ってやつです

免除されるっていうのを今日区役所で知ったので、ネットで調べたら
社保の場合はまだ決まってないとの医療費無料っていうニュースをよんで阪神大震災のときは後に社保の人は一部免除云々ってのがあったので

そのとき窓口では社保も無料にといわれてなかったので、そのこととあわせて社保に入ったら免除じゃなくなるのかということを思ったわけです。

一応社保に切り替わったときに区役所に行って聞く予定でした。

つまりどちらにしても医療費は免除になるってことだったんですね。

お礼日時:2011/09/14 18:33

いいえ。


被災者は国保、健康保険関係なく無料です。
もちろん届けは必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ネットで調べても国保以外が免除になるってのがでてこないんですよね。
窓口で聞けば済む話ですが。。
ちなみに宮城県です。

お礼日時:2011/09/14 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!