dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の会社では、年末調整後の年明けに毎年1万ちょっとくらい会社から返金されていたのですが、
今の会社では、まったく返金がないです。

なぜ、どのような理由が考えられるのでしょうか?
会社に提出している年末調整の内容は独身で名前と住所記入だけで前と全く変わってません。

ものすごく無知なもので、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

年末調整は払う税金の調整する為の作業です。



毎月、あなたが支払っている、税金(おもに所得税)
通常の会社は、多少多めに払っていると思います。毎回きっちり計算していると大変なので(残業等で収入が変わる)

12月に年間の給料が決まりますので、いままで払った税金を計算して、多ければ、還付しますし
少なければ、12月の給料から引かれます。

で、いまの会社で還付が無くなったって言っていますので、12月の給料から、税金の過不足を徴収されていませんか?

どちらにしても、源泉徴収票はもらっていると思いますので、それを見ながらでも、計算してください。
1年分の給料明細と照らし合わせれば、ごまかしてるか分かりますよ。
    • good
    • 0

・前の会社と今の会社とありますから、単に還付金の処理が1月か12月かの違いかと思いますが


・12月の給与支払時に、源泉徴収票を貰っていませんか、また給与明細の所得税の欄が-(-ならその金額が還付された金額)になっていませんか
    • good
    • 0

他の条件(支給額、社会保険などの天引き額、源泉徴収額、扶養状況など)が全く変わらなくて、会社だけが変わったとして。


考えられるのは、「やり方が変わった」という理由が考えられます。

あくまでも私の感覚ですが、「年明けに、年末調整の還付分が、単独で返金される」というやり方は、珍しいです。
私が「普通」と感じるのは、12月の給与支給の段階で、給与と一緒に還付分(質問者さんが書かれている「返金」)を受け取る。1月の給与のこともあります。

12月または1月の給与明細で、源泉徴収額を確認してみてください。ここがマイナスになっていると、マイナス何円を引き算=何円を足し算、ということになります。
    • good
    • 0

質問の回答は他の方が回答されているとおりです。


返金がなくなったことをあなたはうれしくおもいますか?うれしく思えばあなたはマネーリテラシーの高い人です。払う必要のない税金を無利息で天引きされていたからです。返金されなくなったことを残念におもうなら、逆の理由でマネーリテラシーの低い人です。
    • good
    • 0

 税金は、前の年の年収から計算された値でその時の税金はそれに近いアバウトな金額を払う事


 になります。
 従いまして、毎月の税金は清算では有りません。年末に要調整の必要な金額です。
 年末に年収が確定した時、要調整の金額が決定します。
 それらを年末で調整します。
 昨年より給与が安いと戻ってきます。
 昨年より給与が高いと戻らないか最悪支払いになります。

 残業が今年は多く付きすぐたとか、今年給与が大幅UPしたとか有りませんか?
    • good
    • 0

12月支払いの給与で調整するのが一般的です。

    • good
    • 0

給与と合算されて支給されてるとかでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!