
おとといの夜(月曜日)、近所のらーめん店に行きました。
そこはつめ麺を売りにしており、つめ麺のデメリット(つけ汁がすぐ冷める)を補うためIHクッキングヒータでつけ汁の入ったどんぶりを温めるといった趣向の店です。
私は初めて入店して、注文をし、十分ほどでらーめんが出てきました。
5.6分ほどで食べ終え、スープ割を注文しようと私は片手(左手)でどんぶりを持ってカウンターの上に乗せようとしたのですが、底がかなり熱くなっていることを知らず、左手の小指の内側を底にあててしまい、思わず「熱ッ」と声を出しました。
その場は大したことがないなと思って、スープを飲んで店を出ました。
しかし、自宅について手を見たら水ぶくれ(1センチ)ができており、とりあえず氷水で冷やしてオロナインを縫ってばんそうこうを貼りました(痛みは少しありました)。
今日は痛みもなく、とりあえずオロナインとばんそうこうを貼ったままです。
ここで疑問に思いました。
質問:これは私の落ち度なのでしょうか?
・私はその店に入店したのは初めてです。クッキングヒーターに関してはインターネットでざっとみただけどなんとなく理解していた程度でした。
・店のカウンターに注意書きはありませんでしたし、店員もなにも注意を促しませんでした。
(ヒーターの温度を上げすぎると風味が損なわれると記載があっただけです)
質問02:もし店側の落ち度の場合は?
・一応火傷の様子をみて、どうしようかと判断できずにいる状態です。
店側に落ち度があるのなら、通院費くらいは請求できるものなのでしょうか?
またその場合、どういった順序で交渉した方がよいのでしょうか?
どうすればいいのか、困り果てております。
よろしければアドバイスいただけると幸いです。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>どうすればいいのか、困り果てております。
この表現が適切で無いのは、判りました。あなたを支持します、他の客が同じ目に遇わないように又、店主の態度を直す為にも。
その上で、一般の方は権利意識が低く、どの様な場合でも「書いてあるじゃないか!」との発言がありますが、それは法律では通用しません。
先ずは、はっきりと分かりやすく書くこと・・気が付く難いところでは、意味を成しません。
その上で、「なべ底がかなり熱くなってます、との注意発言、更になべ底に触らない工夫」これが必須条件になります。
アメリカは関係ありません。私は特殊と思ってます。それで稼ぎたい弁護士が氾濫してるのです、依頼料だけでもと。
国民生活センターは素人以下の存在で、被害件数が多い場合や重大な問題でありそうな場合に、アンケートとして・・要は公務員的な対応です。
(宜しければ、私のプロフィールを編集致しました。私の正義感から再投稿致しました。)
No.8
- 回答日時:
裁判したら、一応訴えは認められるけれども、質問者さんの過失も7-8割くらい認められる、という案件だと思います。
IHヒーターが加熱のためのものであるならその上に乗っているものも熱くなっているのは通常分かるはずです。とはいえ、店の方も、出すときに「熱くなっているのでお気をつけ下さい」とでも言うようにすれば防げたものではあるので(IHは火が出ないので誤解しやすいのも確かだし)、2-3割くらいの過失でしょうか。
No.6
- 回答日時:
民事的には、質問者さんが店に対して損賠賠償の請求をすることができます。
ラーメン店は、お客さんが火傷をすることなく、ラーメンを食べることができるようにする安全配慮義務があり、その義務に違反していると思われます。
一方、火傷したのは、お店の落ち度(法律的には過失)が100%というわけではなく、質問者さんにも落ち度があるように思われます。
火傷の治療費は軟膏など1000円~2000円、医師の治療費は1万円になるかならないかと思われますので、お店と質問者さんが折半にするという線で、お店に対して提案してみては如何でしょうか? お店からお金をもらう場合には、軟膏などのレシートを渡して、お店が経費で落とせるようにすることです。
あるいは、お店に対して、治療費を金銭として支払うことを請求する代わりに、その金額のラーメン無料券で和解するのもよいと思います。
損害額が少額なので、30分5250円で弁護士に相談すると、相談手数料の方が高くなり兼ねません。
No.5
- 回答日時:
> 私が不満に思っていることは、「なべ底がかなりの高温なので注意した方してください」くらいのことを張り紙に書くべきではないか、ということです(他のお客さんにも注意を促すため)。
まともなクッキングヒーターなら、本体に小さい字かも知れませんが、警告や注意書きなんかがあるのでは?
自分のところだと、たまたま手元にあるのは1台だけですが、側面に三角のびっくりマークで「やけどの恐れあり」って表示はありました。
背面に注意書きあるが店舗に据え置きで確認できないとか、上面にあるがどんぶり乗せると読めないとかなら、商品出すときに一声あった方が親切だとは思いますが。
> 通院費くらいは請求できるものなのでしょうか?
> またその場合、どういった順序で交渉した方がよいのでしょうか?
治療費や通院費の請求はちょっと厳しいとして、注意書きの表示や、商品出す際に一声かけるとかの業務改善を求めるのなら、行政の相談先として、消費者センターに間に入ってもらって話し合いとか。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
http://www.kokusen.go.jp/map/
No.4
- 回答日時:
あなたが自らのミスでした火傷なのでなんら店側に責任はありません。
アメリカじゃあるまいし。
この回答への補足
今回の原因を自分なりにもういちど考えてみました。
おそらく、私はらーめんが好き(特につけめん)で他店でスープ割を注文するときに、気軽に片手でどんぶりを持ってカウンターの上に載せてしまうクセ? があったからだと思いました。
貴重なアドバイスありがとうございます。
たしかに他の回答(アメリカの事例)が私も知っております。
ですがどんぶりの底で火傷をするなどと夢にも思っていなかったので...
(IHに直接触るとか、ラーメンを自分の不注意でこぼす場合は当方に100%責任があると思いますが...)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「ヒーターの温度を上げると味を損なう」
という注意書きを見ていたことから、ヒーターがあったことは
理解しており、用事でも無い限り「ヒーター」とはどういうものか
一般人であれば把握できます。
申し訳ないですが、一般的には質問者様の主張は通りません。
本当に気になるようであれば、まず病院に行って治療することが
自分の体のためだと思いますけど?
貴重なアドバイスありがとうございます。
>ヒーターの温度を上げると味を損なう
と確かに注意書きはありました。
私が不満に思っていることは、「なべ底がかなりの高温なので注意した方してください」くらいのことを張り紙に書くべきではないか、ということです(他のお客さんにも注意を促すため)。
また他二名の方からアドバイスいただきましたが、やはり過失の割合が私のほうが大きいようですね。
こういったケースは初めてだったので、どうなのかな? と疑問に感じ質問してみました。
(自分の不注意でラーメンをこぼしたとか、コーヒーをこぼしたとか、IHヒーターに直接触った場合は100%こちらに非がある認識はあるのですが、まさかどんぶりの底でやけどするなんて夢にも思わなかったので)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
これは、相談者の落ち度になります。
そもそも、クッキングヒーターとは何でしょうか?
保温加熱をするものという知識は、一般常識で知られています。
当然、そこに乗せているドンブリも加熱されていることは、容易に判断ができます。
>・一応火傷の様子をみて、どうしようかと判断できずにいる状態です。
>店側に落ち度があるのなら、通院費くらいは請求できるものなのでしょうか?
これは、請求はできません。
先に書いた理由が、今回の相談者の落ち度ということになりますから、請求があっても相手には支払う必要性がありません。
少し前に、アメリカでドライブスルーで「ホットコーヒー」を注文して、そのコーヒーを飲みながら運転しており溢してしまい、火傷を負ったのはコーヒーが「熱かったから」という理由で損害賠償請求をしたというのがあります。
よく似ていませんか?
今回は、相談者さんの過失が大きい状態ですから、諦めた方がいいでしょう。
これが仮に、ホットプレートに直接当たったとしても、相談者の注意義務の範疇になります。
貴重なアドバイスありがとうございます。
>アメリカでドライブスルーで「ホットコーヒー」を注文して
この事例は私も知っております。そして私に多少なりとも過失があったこともわかります。
ですが、コーヒーが熱かった=どんぶりの底が火傷するほど熱かった
という認識でいませんでした(熱いという認識はありましたが、まさかここまで熱いとは思いませんでした)。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>どうすればいいのか、困り果てております。
変な言い回しだね!
>今日は痛みもなく、とりあえずオロナインとばんそうこうを貼ったままです。
通常は、あなたが店の責任者への厳重な注意で、店長は「謝罪に伺わせて頂きます。済みませんでした。対策をきちんと取ります。・・・次は無料にさせて頂きますので、又お願い致します。」で、あなたの家に和菓子か何かを持って謝罪に来ます。
それが通常と思いますが。
オロナインとばんそうこうの代金、千円程度の要求はOKです。
もっと何か期待しますか?
貴重なアドバイスありがとうございます。
私は別に高額な請求をしたいわけでなく、アドバイスの通りの薬代(もしくは一度だけの通院代)と他のお客さんが今後同じような目にあわないように注意書きでも貼っていただければと思っただけです。
ですのでとくにそれ以上の期待はしておりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン お見合いパーティーで知り合った人と、2回会いましたが、2回ともマスクをずっと一日中顎につけていて、ご 3 2022/06/21 17:06
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 飲食店・レストラン ラーメン屋での出来事 5 2022/05/08 09:26
- 片思い・告白 登録はしてくれたが、連絡はない。しばらく待って連絡していいものか…。 2 2022/11/22 13:33
- スーパー・コンビニ クレーム 6 2022/05/04 21:54
- 飲食店・レストラン 飲食店のコロナ対策ですが、あまりにも感染対策が甘すぎる店が多すぎませんか? 5 2022/08/07 11:07
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- 片思い・告白 以前、こちらの質問 をさせていただいた者です。 https://oshiete.goo.ne.jp/ 2 2023/04/22 01:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球部のボールが飛んできて,...
-
すごく思わせぶりな異性がいて...
-
FAXDM業者に紙代を請求する権利...
-
NTTぷらら 架空請求詐欺?
-
パワハラ・セクハラで戦った事...
-
購入した洋服に針が。
-
私有地の無断駐車について
-
マンホールに落ちました。足に...
-
店のレジ誤差(不足)金額をバ...
-
コーヒーを全量こぼされたのに。。
-
住民票の不見当
-
商用ブログにて他の同業他社の...
-
特許の拒絶理由の文章が変なの...
-
コンビニの備品を壊した場合の...
-
鈴木康之法律事務所(03-6261-0...
-
退職時のハラスメントな制服ク...
-
賃貸を強制解約になりそうです。
-
医療ミス
-
2つの発明を1つの明細書に書き...
-
給料未払いなのに、車両の修理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーヒーを全量こぼされたのに。。
-
過去の請求ミスによる不足分を...
-
やりにげされた男性を懲らしめ...
-
退職時のハラスメントな制服ク...
-
野球部のボールが飛んできて,...
-
住民票の不見当
-
飲食店で服を汚された場合の請...
-
風俗店にて・・・
-
コンビニの備品を壊した場合の...
-
購入した洋服に針が。
-
店員の不快な態度に責任者にク...
-
1階の専有庭から木が伸びてきま...
-
蕎麦にゴキブリが混入していた...
-
勝手に資料請求されたとき・・・
-
唾をかけるという行為について
-
知らない人の自転車を自分のと...
-
嫌がらせのカタログ請求 これ...
-
居酒屋で店員に携帯を壊されま...
-
近所のラーメン屋のせいで、家...
-
同じマンションの住人の飼い犬...
おすすめ情報