
現在大学三年で今回129回日商簿記1級を受験したものです。
結果はできませんでした。
そこで今後について質問なのですが、
私は大学卒業までに一級を取得しオーストラリア(いとこがいるので)に留学し、英語を身につけ、日本に帰ってきて、もしくはオーストラリアで米国公認会計士を目指そうと考えています。将来的にはコンサル系の仕事に就きたいです。
しかし周りの友人から「今回一級を取得し就活するのだと思っていたなど、就活しないで一級勉強するの?」などと少し批判ではないですが疑問に持たれて悩んでいます。
実際就活せずに簿記一級や米国公認会計士を目指すのは非常識でしょうか?
また新卒三年制度をふまえて私の思い描いているビジョンのデメリットなどを指摘していただけますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
色々な考え方があると思いますが、個人的には、現時点では「日本での就活」をお勧めします。
ご存知と思いますが、USCPA(米国公認会計士)は日本で受験可能ですし、日本人合格者の大半が日本在住です。USCPAは日本の公認会計士などと異なり、この資格単独ではほとんど意味を持ちません。実務とセットで初めて価値が出てくる資格です。そして、働きながら十分取得できる資格でもあります。将来コンサルをやりたいのであれば、若いうちに実務経験を積むことです。「実務経験+USCPA+英語力」が備われば、コンサル業界への転身も十分可能と思います。
就活しながら、大学在学中に日商1級(可能であれば税理士の簿記論)をクリアし、働きながら2~3年かけてUSCPAの勉強をするというのが良いのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
常識の概念は人それぞれ異なりますし、家庭環境なども人それぞれですからね。
私の友人に、高卒後浪人で2年費やし大学に入学し、1年留年し卒業後には大学院の修士課程に進学し卒業した人もいます。20代後半まで学生だったのです。
私は高卒後専門学校に進学し、卒業後も期間をあけずに就職しています。私の常識外の友人ですが、非常識ではないと思いますね。
学ぶのは学校とは限りませんし、国内である必要もありません。ただ、日本での就職を考えるのであれば、留学などはマイナスにもプラスにもなると思います。
就職しながら語学を学び、海外の資格を取得される方もいます。日本で海外の資格試験を受験できるものもあるようです。
コンサル系の仕事に就くのに、資格は必須ではないと思います。もちろんあったほうが良いとは思いますがね。
ただ、留学などにもお金がかかります。高度難関の資格を目指すのは、合格の保証が無いばかりか、学費や生活にお金がかかりますので、家族の協力は必須でしょうね。すべてが問題なく、あなたが必要だと思うのであれば、留学と米穀公認会計士の受験も良いとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 新卒・第二新卒 海外出張・海外転勤が多い企業への就職について 3 2022/09/18 06:19
- 公認会計士・税理士 海外で米国公認会計士として働きたい 1 2022/08/05 23:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記講師になるには?
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
自動車学校卒検合格 帰りは親を...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
私は高卒、24歳、メーカーで社...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
不動産鑑定士の資格を高卒で取...
-
現在、大学1年生ですが 入学式...
-
会計士試験合格後いきなりパー...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士資格の欠格事由について
-
いまから司法試験の勉強に力を...
-
会社法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報