
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通は、転出日は転入日の前日(書類上)になり、たとえ、午前中お別れして、午後新しい学校へ行っても、転入日は翌日付になると思います。
遠距離のような場合は、途中<旅行日>といって、日がまたがるかも分かりませんが、普通はすぐに手続きは終わります。このことは、現在の小学校に話しておけば、相手校とも連絡を取ってくれて、スム-ズに行くよう段取りを組んでくださると思います。
現在の学校でも、3学期からの教材などの関係上、早めにご相談なさった方が喜ばれます。ご遠慮なさらず、お聞きください。
No.3
- 回答日時:
住民票の異動とある程度は連動していますから、親が行う事務的な手続きとしては、転出届・転入届の手続きの際、役所の指示通りに動けばOKです。
次の学校にも「あらかじめ連絡しておく」必要は特に無いです。
事務的なこと以外としては、転居することは決まっているのでしたら、そして逃げるように転居&転校するのでもなければ、2学期の終業式に(または冬休みに)いきなり「転居のため、3学期からもう来ません」は、やりにくいですよね。
今の段階で、「新住所は決まっていないが、転居の予定があり、転校させる」旨を伝えておけば、学校内の手続きも出来るところまでやってくれるでしょうし、クラスメートにも説明があるかもしれません。
なお、3学期とのことで、学年の途中(というか、すごく最後の方)ですよね。
転居先から今の学校が、通えないこともない場合、相談し許可が出れば、学年末まで通学できることもあります。
この回答への補足
ありがとうございます。今転居先は決まってないけど
転校することを伝えるとこまできました。
ただ転校の時期が年末にするか年始にするか迷ってるとこです。
学校の転入の手続きって時間がかかるのでしょうか?
持っていくものやそろえるものもあるので余裕を持って引越しをしたほうがいいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私の小4になる娘は転校2回、小2の娘は転校1回しました。
上の娘は、小1のやはり3学期に転校したことがあります。慌てることはありませんよ。今通っている学校の担任の先生には転校予定だが、新住所は決まっていないことを電話ででも伝えておきましょう。新住所決まり次第、また電話ででもつたえましょう。役所で現住所から、転出届をだすときに学校へ通っている子供さんがいますね、と窓口の人に言われますが、そのまま教育委員会へいくように言う自治体と、言わない..その必要のない自治体とありますのでその指示に従ってください。
次に、新住所の役所に転入届をだすとまた、学校へ通っている子供さんがいますね。と言われます。これもまた、教育委員会へ行くように言う自治体と、その必要のない自治体がありますので、その指示に従いましょう。そして、教育委員会から新しい学校に転校生が入る連絡をしてくれますので、前の学校からもらっている書類・・終業式の日に
子供にわたされます。・・を持ち、子供さんと一緒に新しい学校へ挨拶にいきます。そこで3学期の始業式の日どりなど、いろいろ説明があると思います。これで完了です。転校・・・親も子供も最初は、大変ですが頑張ってください。私も私の子供も強くなりました。
No.1
- 回答日時:
3学期の最初でしょうか?つまり、3学期からですか?
現在お住まいが未定のようですから、学校へは「3学期から引っ越し予定です。」とお話ししておけばよろしいでしょう。住所がはっきりでき次第、現在の学校へ「○○の住所です。」といえば、学校で相手先の学校へ連絡してくれるでしょうから、あなた様は何も新しい学校へは言う必要はありません。
引っ越し当日ですが、まず、市町村役場へ出向き転出届をいただきます。次に、そのまま、現在の教育委員会へ行き、転出証明書をいただきます。その証明書を持って学校へあいさつに行きますと、相手先に提出する教科書関係など、転出書類を封筒などに入れて渡されると思います。
次に、おそらく翌日になると思いますが、相手先の市町村役場へ転入届けをすると同時に、相手先の教育委員会に行き、転入証明書をいただきます。その転入証明書と、前日?いただいた元の学校からの転出書類の一式を相手先の学校(長)へ出します。
それぞれの地域でやや異なるとは思いますが、以上で、一通りの流れは終わると思います。
相手先の学校は、転入届を出した日にでも行けば、次に登校する日・時間を教えてくださると思います。すでに新しい学校へは、現在の学校から連絡が行っていると思いますので心配はいらないと思います。
なお、12/29~1/3までは、閣令休暇といって役所(学校)は閉庁になります。したがって、今年度の場合、12/26までに手続きができると、1/5の新学期からお友だちと登校できるでしょう(1/5が始業式の場合)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 転校についての質問です。 【植草学園大学附属高等学校 普通科 特進コース】に通ってる1年男子です。学 1 2022/08/31 23:07
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 事故 接触事故 4 2023/05/28 11:59
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 子供 私は親に迷惑かけすぎてますよね?もう迷惑かけすぎて生きる価値がない。 幼稚園の頃ピアノ習ってた←小学 6 2023/03/07 23:07
- その他(自転車) すぐに解答をお願いしたいです。 今、自転車で学校に向かっていたのですが、コンビニへ寄ろうと思って自転 3 2022/10/06 08:05
- 訴訟・裁判 婚約破棄の裁判をしています。 相手が浮気をし破棄になりました。 入籍予定の1ヶ月前でした。 当方子供 3 2022/09/14 11:46
- その他(悩み相談・人生相談) 人間関係、家庭環境で悩んでいる中3女子です。12月頃から卒業式まで母親のいる、九州の方に住むことにな 2 2022/08/30 21:43
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の転校の時期について
小学校
-
現在の学校への転校の挨拶を教えてください。
小学校
-
学期途中の転校か、夏休み明けか、悩んでます。
小学校
-
-
4
小学校の転校の報告の仕方
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
3学期から転入(転校)は厳しいですか?
高校
-
6
転校について
小学校
-
7
転校するとき先生へのお礼は・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
中3の3学期に転校する人って少しぐらいはいますか?
中学校
-
9
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
小学校
-
10
小3息子、転校に当たって
小学校
-
11
里帰り出産の為、2学期だけ転校させる事について
小学校
-
12
小学校の転校の時期と手続きについて
小学校
-
13
子供の転校。。低学年で転校された方。又、
子育て
-
14
小学校6年の夏転校しました。 そして、転校先ではほとんど自分のは載っていなくて 当たり前かと言われれ
小学校
-
15
転校して1か月ちょっと経ちましたが、子供がまだ学校で馴染めていないようで、そのことで家で泣いていたの
子育て
-
16
私は1度転校していて、来月元の学校(転校前の学校)に戻ることになりました 1度転校した時に、その学校
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
二学期から子供が別の学校へ
-
転校していった友人と連絡を取...
-
転校生 仲間はずれを助けたい...
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
小3息子、転校に当たって
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
親の介護の為に子供を一時的に...
-
転校生の受け入れ(横浜市の小...
-
離島の小学校に一年間だけ転校...
-
小学校6年の夏転校しました。 ...
-
小学校って引っ越しても学校に...
-
子供の転校の時期について
-
住宅ローンと住民票と子供の転...
-
離婚後について
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
小学校の転校の報告の仕方
-
転校の手続きをした後に取り止...
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
小学校の転校の報告の仕方
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
急に小学生女の子が転校する事...
-
息子を転校させたい
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
-
通知表のつけ方(転校)
-
親の介護の為に子供を一時的に...
-
転校の手続きをした後に取り止...
-
急な転勤で子供の入学を控えて...
-
子供の転校の時期について
-
小学校児童への送別会
-
転校
-
小学校6年の夏転校しました。 ...
-
小学校の転校の時期と手続きに...
-
小3息子、転校に当たって
おすすめ情報