
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
初心者の人が中華鍋で天ぷらをするのは、火加減が難しいのでお勧めしません。
中華鍋で少ない油で美味しく揚げられると言う人は火加減が上手な人です。
美味しくなくても節約重視・油節約ということなら止めませんし、
挑戦してやる!という意気込みがあるならどうぞ、という感じです。
無難なのは厚手の鍋で、ゆったりと天ぷらが浮く程度にたっぷり油を使って揚げること。
火加減に神経質にならなくてもそれなりに美味しく揚げられます。
ただし、鍋を煮物と兼用するなら樹脂加工のないステンレスや鉄やアルミの鍋で、
揚げ物のあとはたわしなどでしっかりこすって洗うこと。
これが案外たいへんだったりします。
専門鍋があるのには理由があるってことです。
No.6
- 回答日時:
ありがとうございました。
最初に中華鍋ありきの夢想から発した質問でしたが、ほかの方のご回答を合わせて、未経験者が中華鍋で天ぷらを揚げるのは難しいことがわかりました。
1人か2人なので、このオイルポットはよさそうです。
これを買うことになりそうです。
No.4
- 回答日時:
料理未経験の方がなぜ『鍋を買わなくてはならない』のかわからないのですが、ひとり暮らしをされるとか、結婚されるとかなんでしょうか?
どちらにしてもそんなに大人数分ではなさそうですね。
前の方の回答にもありましたが、天ぷら(揚げ物)が必須なんでしょうか?
まぁ、揚げたてはおいしいですが、食べたいときは買ってきても良いじゃないですか。
少しだけ揚げるのってなかなか面倒ですよ。
準備やら油の後始末やら・・。。
どうしても揚げ物をされるのなら、兼用でなくひとつ専用の鍋を決められることをお勧めします。
揚げ物をする鍋はいくら洗ってもどうしても取れない油汚れがこびりついてきます。
”温度計付の専用鍋”をなぜ除外されるのか知りませんが、うちはそれを1年~2年程度で汚れてきたら買い換えしてます。
500円程度であります。
温度も確認できるので、鍋の厚さで温度を保つなんてこと考えなくて良いです。
中華鍋も必需品ではないと思います。
24~26cmのフライパンがあれば充分じゃないですか?
あとは18cm程度の雪平鍋(片手鍋)と20cm程度の両手鍋があればとりあえず間に合います。
主婦歴30年の私はそう思いますが・・。
中華鍋で全部やれたらかっこいいという夢想から発した未経験者の質問でした。
やはり経験者のご意見はありがたいです、準備、後始末のことは考えませんでしたから。
いずれ、専用鍋も考えてみます。ありがとうございました。
ただ、中華鍋がいいかフライパンがいいかは相変わらず、難しい選択です。
No.3
- 回答日時:
料理全般で考えたとき・・・
「中華鍋はあれば便利。」
「普通の鍋はなければ困る。」
この差ではないでしょうか。
ちなみに、天ぷらを揚げるのは大前提ですか?
料理未経験者に揚げ物は結構なハードルだと思いますが・・・
それと、天ぷらを揚げる際の中華鍋と普通の鍋の違いは・・・
中華鍋の方が、普通の鍋より油が少なくてすみますが、油が少ない分温度管理に気を遣います。
ありがとうございました。
天ぷらは大前提ではないです。
フライパンと中華鍋の2者択一を考えた場合、天ぷらはどうかなと考えた程度です。
少ない油では温度管理が大変、ということですね、やはり。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
未経験で今後はどの程度料理をするのか?
だと、思います。
3人前以上の料理(天麩羅・唐揚げ・フライ物)をしょっちゅう作るのか?
作るのであれば、天麩羅鍋のような厚手の鍋があるといいですが、2人前までの料理が主であれば取り合えず中華鍋でいいと思いますよ。
一気にそろえても使わなければ意味がありません!
ありがとうございました。
「使わなければ意味がありません」ので、まず片手鍋と中華鍋かフライパンのどちらかかな、と考えたのです。
それで、中華鍋で天ぷらが揚がれば、そちらに決まりと単純に考えた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報