
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験から先に結論を言いますと、負のピークがでても測定に問題ありません。
但し、インジェクション部、カラムの接続部等に問題がないことが前提です。
もう一度各部を点検してください。
回答ありごとうございます。
負のピークでなく、ベースラインが下がってしまっているのかもしれません。
もしそうであったら問題になるのでしょうか。
また対処法がありましたら教えて頂けると幸いです。

No.1
- 回答日時:
負のピークが出ることは比較的ありふれたことです。
特にUVの簡易検出器を使うと必ず経験することです。
最も良くあるのが「サンプル溶媒」のピークです。
この場合分析溶媒(ポンプで送っている液相)だけを打ってみて下さい。
それでも出るようだと空気が混入している可能性もあります。
インジェクターのサンプルループを良く洗ったり、サンプルループに溶媒を流す時間を伸ばしたりします。
最悪ですとインジェクションバルブの不良です。
回答ありがとうございます。
訂正なのですが、負のピークは全物質に出るわけでなく、
一部の物質を分析した際には出てこなかったので空気の混入の可能性は低いと思います。
負のピークの面積は1000前後です。
他に原因は考えられますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 分析法バリデーションや分析方法に係る公的文書には、精度を求める際は、繰り返し回数を6回とすることと記 3 2022/09/01 01:23
- メディア研究 メディア論 1 2023/01/23 18:24
- その他(形式科学) HPLC の応答係数の意味と見方 1 2023/02/28 19:51
- 化学 カラムクロマトグラフィーで使用する液体(移動相)の量はいくらか そして 高速液体クロマトグラフィー( 1 2022/06/22 13:05
- その他(悩み相談・人生相談) 人生のピークはいつでしたか?自分は40代ですが一度もピークが来たことがありません。というか一度も楽し 4 2022/09/09 00:33
- 物理学 統計力学における平衡状態の定義について 4 2022/12/27 01:47
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 新卒・第二新卒 自己分析の結果を就活の軸に組み込めない 3 2022/05/16 17:53
- 哲学 司馬遼太郎曰く「日本は峠を越えたかも知らんな」。司馬が憂えるように、日本は峠を越えたのでしょうか? 3 2023/03/16 13:53
- 医療 腎臓移植(提供する側)を考えています。 3 2023/03/01 20:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HPLCの負のピーク
化学
-
イオンクロのマイナスピーク
化学
-
ガスクロマトグラフィーについてです。 スプリット比とはなんですか? 調べてもよくわかりませんでした‥
化学
-
-
4
またまたHPLCで教えてくださいな!
化学
-
5
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 の違いを教えて下さい
生物学
-
6
液体クロマトグラムの縦軸項目
化学
-
7
HPLCの洗浄方法について
化学
-
8
HPLC保持時間
化学
-
9
GC、HPLCでのピークのテーリング、リーディングについて
化学
-
10
吸収スペクトル
化学
-
11
分析バリデーションですが、液クロ定量法(内標準法)の直線性評価で、y切
その他(自然科学)
-
12
水への溶解度
化学
-
13
ガスクロのFID検出器によるピーク面積について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報