A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自己複製能力を持つ物が、時たま突然変異を起こしながら長い時間自己複製を繰り返し、その間自然淘汰の選択圧力を受け続けると、まるで神が作ったのではないかと思える程にその環境に見事に適応した複雑な機構を持つ者へ進化する、という説です。
進化論自体は安価に入手できますが長くて読み難いと思うので、リチャードドーキンスの『盲目の時計職人」という本をお薦めします。
No.4
- 回答日時:
チャールズ・ロバート・ダーウィン(Charles Robert Darwin,)が1858年に発表した「種の起源」に始まった、人間は神が創造したものでなく、猿と共通の祖先から進歩、改良、発展してきた生物だとする、人類のみならず一般生物にも同じ様な進化があると、古代からの化石や自然界の生物の多様性等から生物は進化したものだとする提唱、あるいは進化に関する様々な研究や議論のことです。
http://www.allaboutscience.org/japanese/darwins- …
No.3
- 回答日時:
進化論で検索すると↓の以外にも色々と知ることができます。
質問者様は、当然この程度の事は調べた上で質問していると思います。
進化論の何が知りたいのでしょうか、どのような部分がわからないのでしょうか。
それを明確にしていただかないと答えようがありません。
私には、予想できる疑問全てを文章にする気力や親切心はありません。
「進化論」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%8C%96% …
それから、科学の学説というものは、その時点で最も疑問を説明できるということで採用されている理論に過ぎません。
だいたい、地球の誕生時から生きている人間や、原子や電子の動きを自分の目で直接みた人間などいるわけがないので、当然のことです。
そしてそれらは常にアップデートされ続け、変化しています。
それを個人的な見解と言うなら、科学は全て個人の思い込みに過ぎません。
実際そうなのかもしれませんが。
No.1
- 回答日時:
世界中にいる様々な生物の、その多様性はどうして生まれたものか。
適者生存とか自然淘汰とか、でだんだんそうなったんだよ~、ってのが進化論です。
首が長い方がエサたくさん食べられるから、比較的首の長いウシっぽいのが生き残って、比較的首の長いの同士の子供だからその子供も首が長くて、そんな首の長い子供同士が子供を作るから、首はどんどん長くなって、しまいにゃキリンになりました、ってコトですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 キリスト教では、ダーウィンの進化論は否定されていると聞きました。神が地球を作り、神が人間を作ったとい 4 2022/11/13 23:56
- 人類学・考古学 人は昔鳥だったのかもしれない学説、どこまで本当なんですか? 4 2022/04/22 20:51
- 宇宙科学・天文学・天気 未だに無から有が生じたと言うビッグバンや偶然自然に無機質から有機質・生物・単細胞が発生し 4 2023/04/16 09:39
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- 哲学 メタ学習とダーウィン的進化とのかかわりを解説してください 10 2023/05/05 09:24
- 流行・カルチャー ダーウィン賞で笑うのは不謹慎だと思いますか? 人の死を笑うな!と言われたことがあります笑 2 2023/03/24 23:29
- 哲学 知的生物がいる別の惑星(恒星)で、 ダーウィンの唱えた「自然選択説は誤りだ」という可能性はありますか 7 2023/05/19 14:43
- 親戚 祖母違いの いとこ の関係が分かりません。 1 2022/11/17 17:48
- 大学受験 東大理三に行く人は果たして天才なのか?天才とはアインシュタインレベルの人のことだと僕は思います。(三 8 2022/06/16 22:44
- 英語 提示した名言の文の構造について(waste one hour of time) 5 2023/05/20 15:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月、または太陽を破壊できる?...
-
『感想募集』 時空が無限に広が...
-
ブラックホールの星座は存在す...
-
1000年後の世界はどうなってますか
-
地球の凹凸について
-
海王星からの通信時間
-
人類はいつ、また「何が起こっ...
-
もしもの件 もし地球が住める環...
-
水金地火木土天海冥
-
熊が鮭をどのように食すのでし...
-
地底人って居ないんですか?
-
これが表す生き物は?
-
ダーウィン
-
思考実験で遊びましょう。 もし...
-
なぜ「学生」は人称代名詞でな...
-
【地球の最後】地球の最後は燃...
-
「しつつある」という表現について
-
地球の重力が無くなったら地球...
-
夜空の星が綺麗にみえるのは…
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
ballとsphereの違い
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
偏平率
-
満月の日に精神が高ぶるのは本...
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
夜空に光る星ですが聞いた話で...
-
星を英語にすると・・・
-
ゲノム編集のデメリットを教え...
-
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
もし地軸が傾いていなかったら...
-
人間は万物の霊長か?
-
地球の凹凸について
-
地球人より遙かに知的レベルが...
-
天国とか地獄ってあると思いま...
おすすめ情報