

お世話になります。
税理士を目指したいのです。
税理士さんが書いた本に大学院でマスター(修士)を取ると
税法科目の場合は3科目のうち2科目の試験が免除されるとありした。
それが試験で全科目受けるより着実でいいと思いました。
しかし大学及び大学院を調べると通信制ではないようなのです。
http://stepup.yahoo.co.jp/school_list.html?p=%C0 …
本には夜間や通信制の大学院に行けば働きながら
資格取得が目指せると書いてあるので、ないはずはないのですが。
私の調べ方が悪いのかもしれません。
申し訳ありません。
東京・神奈川・埼玉辺りで大学から大学院へ引き続き
税理士の勉強ができそうな学校を教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学と別の大学院へ進学するのは良くあることです。
スクーリングの条件などがご自身の環境に適した中で、勉強が可能な通信制の大学を選び、大学院については別に選択なさってはいかがでしょうか?
また、未だ大学に入学なさっていないのであれば大学院卒業までに最低でも6年、通信制大学での単位取得率の低さから考えると10年かかっても不思議はありません。
税理士を目指す専門学校を利用なさる方が、かえって近道かも知れません。
まずはご自身の会計学への適性を確認すると共に税理士試験の受験資格を得る為に2年制の短大を利用なさるのも一つの方法だと思います。
通信制短大で税理士コースを開設している所の例として産能短大を紹介しておきます。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/tandai/ta.html
回答ありがとうございます。
そうなんですか。
大学と大学院は別のところでも良いのですか。
では、まずは通いやすい環境の産能短大に行こうと思います。
家から近いのでスクーリングが通い放題なのです。
学費も一律なのでわかりやすいです。
そうですね。
通信制は卒業率が低いのですよね。
まずは短大から大学へ行きます。
会計学への適性もあるかどうかわからないですよね・・・
今、取りあえず簿記の勉強をしています。
簿記ができなければとても税理士にはなれないので。
貴重な情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- その他(就職・転職・働き方) 社会人から大学院に行くのは間違っていますか? 5 2023/08/06 00:25
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 自分の「学びたい目的」に近い大学の学科を教えてください。 5 2023/01/29 08:37
- 歯科衛生士・歯科助手 進路決定について 3 2022/06/26 20:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
博士号を2つ取得することって...
-
国立大学に特別専攻科って偶に...
-
日本においては学部の学歴で優...
-
BSN/BS-PhD どういう意味ですか
-
旧帝大の大学院について
-
学士号がないと、修士号はとれ...
-
大学卒業して、就職して一年し...
-
どなたか、postgraduate certif...
-
2個目の修士号の価値
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
大学院推薦入学の辞退について
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学の講義でのタイトル
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
博士号を2つ取得することって...
-
学士号がないと、修士号はとれ...
-
2個目の修士号の価値
-
大学卒業して、就職して一年し...
-
国立大学に特別専攻科って偶に...
-
旧帝大の大学院について
-
大学院で博士さえ取得できれば...
-
通信制大学(大学院)で仏教を...
-
履歴書の学歴
-
ソフトウェア開発をする仕事に...
-
このように母校の大学を卒業と...
-
大学院の卒業は、いつですか?
-
BSN/BS-PhD どういう意味ですか
-
大学院のない国公立大学はあり...
-
大学院 飛び級入学はアリ? ...
-
海外3年制大学から日本の大学院へ
-
どなたか、postgraduate certif...
-
大学院のない大学から、よその...
-
大学院から教職免許を1から取得...
おすすめ情報