
No.3
- 回答日時:
突入電流を急峻に立ち上がる(立ち下がる)電流という意味に捉えるならば、
コイルに突入電流が流れるのは、コイルがコイルでなくなる場合だけです。
e=L*di/dtが効いている間は突入電流を流すことは無理です。
コイルがコイルでなくなる場合は、例えば2次巻線に電流が流れた場合です。
4相モーターの反対相に電流が流れた場合なども同じです。
回答いただきありがとうございます。
またお礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
回答いただいた内容ですが、私もエンジニアのはしくれですので
なんとなくイメージはできます。
コイルがコイルでなくなる場合
コイルは定常状態では 電流は流しにくくする特性が
あるので、そういったコイル特性をもつまで
つまり、励磁が完了するまでという認識でいいのでしょうか?
回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
容量性の負荷で突入電流が流れるのがわかるのなら
同じように誘導性負荷には励磁のための電流が流れると考えてください。
参考URLに変圧器の励磁突入電流を書いときます。
参考URL:http://www.jeea.or.jp/course/contents/07304/
回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
紹介いただいたサイトは既に見ていたんです。
その上で、いまいち理解できなかったのです。
ただ、回答がシンプルでわかりやすかったです。
あれこれ考えず、まず容量がチャージのため電流が流れるように
コイルは励磁のため流れるものだと考えるようにします。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
こんにちは
この方面には疎いのですが、まともな回答が来るまでの暇つぶしと考えて下さい。
たぶん、誘導負荷の代表的な電動機、あるいは鉄片を吸引する電磁リレーなどの交流機器を指していると思います。
直流の理論では、容量負荷には突入電流が流れ、誘導負荷は逆起電力により突入電流は流れません。
交流での誘導負荷である電動機などは直流で言う突入電流ではなく、電動機が定常運転にまで移行する過程、つまり停止から定常運転に達するまでの過度期に発生する過剰な電力投入を示していると思います。
回答いただきありがとうございます。
また お礼が遅くなってしまいすいませんでした。
回答のとおり、定常運転まで移行するまでの現象のようです。
(沢山の方が回答をくれました)
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁石の故障 2 2022/09/07 18:03
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
- その他(自然科学) 電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま 7 2023/03/14 17:13
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突入電流の発生メカニズム
その他(自然科学)
-
電動機はなぜ始動電流が上がるのでしょうか。
電気・ガス・水道業
-
三相200Vの電流低下
環境・エネルギー資源
-
-
4
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
5
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
EXCELにてローパスフィルタを作成する
その他(教育・科学・学問)
-
7
何故ショートしないのですか?
環境・エネルギー資源
-
8
突入電流対策でインダクタ(コイル)探してます。
その他(自然科学)
-
9
電圧について質問です。日本は100Vなのに24Vなど電圧をおとして使う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
高圧トランスのレアショートについて教えてください。(モールドトランスで
環境・エネルギー資源
-
11
三相モーターの不平衡について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
13
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
14
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
15
【電気】零相電圧って何ですか? どういったものですか? 0V=零相電圧?
電気工事士
-
16
変圧器(トランス)についてなぜ、ショートしないのかおしえてください。
工学
-
17
セル入力文字が、「右のセルにはみ出す場合と」「はみ出さない場合」の違い
Excel(エクセル)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
50kVAとは
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
オペアンプのGB積
-
3相3線式の回路から単相200Vを...
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
-
高校物理、変圧器の原理につい...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
LM338の動作について質問
-
コイルの突入電流が流れる理由...
-
直流モーターにかける電圧を上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報