dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週末からですが、心臓がドキドキ(動悸でしょうか?)します。
といってもどこかが痛いとか息苦しいというのは別に感じられませんが、
「バクッ、バクッ」といった感じが時々あります(それほど大きくもありませんが)。

別に運動をしている訳でもありませんし
何かドキドキするような特別な事もありません。
(興奮するような事もしていません)

ですが正直不安です、これはもしかして重大な病気なのでしょうか?
(不安で不安で仕方ありません・・・)
(神経質になって気分がしんどくもなります)

両手と両足の指にしもやけがあります(冷え性です)。

先ほど自動血圧計で計ったら
上(最高血圧)が110、下(最低血圧)が66、脈拍が85でした。
(元々低血圧ですが)

先週末以前までの食生活は、晩ご飯は好きなものを結構早食いで、
お酒(氷の入った水割り)を2~3杯ほど、そして深夜にまたお酒を飲む
といった食生活をしていました。朝ご飯は食べませんし、
お昼ご飯はたまに食べる程度で食欲のない時は無理して食べません。
(元々少食派なので)

ですが先週末からの食生活は、好きなものより健康なものを優先して
よく噛んで食べていますし、お酒もほどほどにしていますし、
深夜のお酒もやめました(何か飲みたかったら水を飲んでいます)。
カフェインの多い紅茶や緑茶も口にしていませんし、
喉が乾いたらお茶ではなく水を出来るだけ飲むようにしています。
(先週末から生活習慣・食生活を見直して改善はしてはいますが・・・)

出来れば薬で何とかしたいのですが、どんな薬が良いのでしょうか?
救心のような薬か、または貧血の薬などが良いのでしょうか?

また、病院の場合は何科が良いのでしょうか?
もしかして循環器内科とかでしょうか?

詳しい方教えて下さい。

A 回答 (2件)

総合診療医です。

動悸を訴え病院を受診される方は多いですが、その原因は様々です。脈のリズムの乱れを動悸と感じる人もいれば、全く異常がなくても動悸と感じる人もいます。
ますリズムの乱れがあれば、不整脈ということになります。ご自分で脈はとれますか?手首の内側の親指側を反対の指で押さえてみてください。症状のあるときに脈が一定のリズムかどうかみてください。乱れがあるようなら、循環器内科を受診しましょう。まずは近くの開業医さんでいいと思います。
脈の乱れがなく、脈拍数が85なのであれば、心配ないと思います。脈拍数が60以下または120以上であれば、やはり循環器内科に相談してみてください。
貧血ももちろん動悸の原因になりますが、その他にも動悸を起こしうる病気はあります。
いずれにしても、気になるようでしたら、近くの病気で相談したらいいと思います。
先の方も書いていますが、自己判断で薬を飲むのはやめたほうが懸命です。動悸の治療は、きちんと診断してでないと、逆効果となることもありますよ。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、参考になりました。

お礼日時:2012/01/22 11:35

まずは、内科それも質問者様がご自身で書かれていますが循環器内科を受診されるのが


一番かと思います。

循環器内科を受診して異常が発見されればそれで良しとして(良くはないですが)異常なし
との診断が下されても具合が改善しない場合にはストレス等が原因のメンタル系の病気・障害
という可能性もあります。

医師の診断が出るまでは変な薬は飲まないほうがよいと個人的には思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/22 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!