重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外反母趾がひどいので、5センチ幅のテープを買って、ネットのテーピング方法を参照しながらテーピングをしました。
テーピング直後はほぼ矯正されたのですが、そのまま運動靴を履いて歩き、帰ってきてから様子を見たところ、また足指の角度が元に戻ってしまっていました。
テープは、伸びるタイプと伸びないタイプの両方で試しましたが、どちらも外で歩いた後は元の角度に戻ってしまいます。(テープはグルグル巻きにしたりして、ずれないようしっかり固定しています)
ちなみに夜間は、Dr.Kongという機器(これは装着したまま歩けないものです)を使って寝ているので、昼間も何とかして矯正したいです。
外反母趾のテーピングの動画はよくアップされていますが、皆さん、自分のように歩くと角度が元に戻ってしまわないんですかね…、2~3日に1回テープを交換すればいいだけらしいし…不思議です。

A 回答 (2件)

亡祖母が外反母趾でした。

亡母も外反母趾でした。
男の私も外反母趾で、息子も外反母趾です。
外反母趾は遺伝します。

置いといて・・・
私も色々試しましたが全て徒労に終わりました。
外反母趾を根治するには外科手術しかないそうです。

色々なものを購入するより手術して治した方が早いですよ。
「何々に効く」と言っても一過性です。
時間と労力とお金の無駄ですよ。
整形外科で相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
整形外科に相談したら、

・うちの病院は手術には反対。(何年後かに元に戻るから)
・夜間器具に反対。(反対する理由は不明)
・歩き方を変えたり筋肉をつけるというリハビリをすることで、外反母趾が進まないようにする。

だそうです。
病院によって方針が違うようですね…。

お礼日時:2012/01/24 18:28

根本的には靴を見直さない限り、なにをしても外反母趾は進む一方です。




靴のチェック方法、選び方を少しお話します。皆さんはメーカー、ジャンル、デザイン、値段、表示サイズのみで靴を選びすぎです。大事なのは  “足の形と靴の形が同じか” です。

足と靴を並べて、形を良く見比べましょう。特につま先の形は人それぞれあります。試しに自分の足と友達の足を見比べてみてください。遺伝や人種により多少傾向はあるものの、つま先の形は尖っている人もいれば、四角い様な形の人など様々いることがお分かり頂けると思います。では、靴の形と貴方の足の形は同じですか?幅はどうですか?踵をあわせてよく見てみましょう。中敷きを出して直接足を置いてみてください。脚のラインが中敷きからはみ出していたり、内側にあったりしませんか?つま先は中敷きのラインと同じでしょうか?

良さそうなら履いてみてください。足の指を上げてサイズを確認しましょう。指先の余裕が1センチ以下のもを選んでください。少し歩いてみて違和感が無いか最終チェックしてください。

「小さいのがダメなのであれば、少し大きめならいいか?」
実はこれもNGです。大き目の靴は、中で足が遊ばない様に踏ん張ってしまいます。踏ん張ると指は内側にむくので、外反母趾はどんどん出てきます。


なお、外反母趾は角度によりレベル分けされます。重度の外反母趾は手術以外ではどうにもなりません。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!