dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標題につきまして質問させていただきます。

当方ただ今、看護師国家試験を控えて目下勉強中であります。

先日受けた模擬試験に、標題についての設問がありました。以下はその内容であります。

<問題>
アレルギー疾患と薬物に関する説明の組み合わせで正しいのはどれか。

1、アスピリン喘息--------------------ステロイド薬で誘発される
2、花粉によるアレルギー性鼻炎--------花粉飛散前から抗アレルギー点鼻薬を使用する
3、アトピー性皮膚炎------------------顔面へのステロイド外用薬を積極的に勧める
4、アレルギー性接触皮膚炎-----------症状が著しくなったら軟膏を塗布する

解答 2

この問題に対する解説は次のとおりでした。
1、アスピリン喘息は、非ステロイド抗炎症薬で発作が誘発される気管支喘息のグループを言う
2、アレルギー性鼻炎は、アレルゲン回避が (中略) 予防的に抗アレルギー薬を使用することが   望ましい
3・4は略

とありました。
小生はこの問題に対し1と解答しました。
その根拠として・・・
1、アスピリン喘息では、コハク酸エステル型のステロイドに対する過敏症がある事
2、アレルギー性鼻炎の治療ガイドライン(2005・2010共に)では第2世代抗ヒスタミン薬である事
3、同様にガイドラインで用いている点鼻薬はステロイド点鼻薬である事
と考えました。

自分の考え方が多分おかしいのでしょうが、国試に同様の問題が出た時にどう答えるべきか
考えてしまいます。

皆様お忙しいなかとは存じますが、お時間のある時にご教示賜る事ができれば幸いに存じます。

A 回答 (1件)

大変良く勉強していらっしゃると思います。


あなたがお考えになった解答の根拠も、全くその通りです。
そういう意味ではこの設問は不適切問題でしょう。

しかし恐らく解答を見る限り、この設問自体はそこまでレベルの高い知識を要求していません。

選択肢1は、恐らくステロイド、NSAIDS(非ステロイド)の区別がつくかを
判断しているだけの選択肢だと思いますし、
選択肢2で述べられている「抗アレルギー薬」とは、ステロイドも抗ヒスタミン薬も
ひっくるめた言い方だと思います。

普通の人であれば、上記の理由で2を選ぶのでしょう。
ある意味、質問者さんは勉強した人に良く見られる
「考えすぎ」のパターンに陥っているのだと思います。

しかし、アスピリン喘息がコハク酸エステル型のステロイドで発作を誘発される事があるのは
明らかな事実ですので、このような問題は通常不適切と判断されますし、
例え間違ったとしても大勢に影響のない場合が多いです。

こういったグレーゾーンの知識がままあるのが医学の分野ですので、その辺は認識しつつ
勉強されるのが良いかと思います。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

小生の拙い問いに早朝からのからの解答ありがとうございます。


o_ran_geさんのおっしゃられていた

>選択肢2で述べられている「抗アレルギー薬」とは、ステロイドも抗ヒスタミン薬も
ひっくるめた言い方だと思います。

は、自分にとっては目からウロコものでした。
「点鼻」という部分に関しては些か引っかかる所もあるのですが、言われてみれば
確かにその通りだと思いました。

正直に言うと、「そこまで考慮しないといけないのかぁ・・・」というのが本音
ですが、新たな視点ができた感じがします。

お忙しい中お付き合いいただきましてありがとうございます。

o_ran_geさんもこの時間帯に起きられているという事は、夜勤のあるお仕事でしょうか。
冷え込んでいますのでお体にお気を付けください。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!