アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

A man is a laborer if the job society offers him is of no interest to himself but he is compelled to take it by the necessity of earning a living and supporting his family.

the job society offers him この目的語の欠落の部分ですが、これは文法の種類でいうとなんなんでしょうか。
それとあとa man から himの完成した文?のあとにいきなりisがくるのはなんなんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

・the job [(that or which) society offers him □]


     ←関係詞
 [社会が自分に提供する]仕事

・of interest=interesting(興味のある)と同様の意味
of no interestなので全然興味がない

訳:
もし社会が自分に提供する仕事を自分にとって全然興味がないものだけど、
生活の稼ぎのため、そして自分の家族を養う必要があって受けざるを得ないのなら
人は労働者である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんお返事ありがとうございました。甲乙つけ難しですがベストアンサーはguttiさんにさせていただきました。一括のお返事で大変失礼ですが‥それでは

お礼日時:2012/02/04 11:44

「もし、社会が彼に提供する仕事が、彼自身にとっては興味がないのだが、生活し家族を養うために稼ぐ必要があるためその仕事を選ばされているのなら、その人は労働者である。

」となります。

(1)the job / (2)society offers him / (3)is of no interest to himself の部分が読み取りにくいのだと思います。欠陥はありません。

(2)は(1)を説明する形容詞節です。接触節といいます。(1)「仕事」、(2)「どんな仕事か」、(3)「その仕事はどんなものか」という風に読み進めると意味が通ってきます。

(1)からいきなり(3)へ読み飛ばしてみてください。(1)が主語、(3)が述語になっていることに気が付くと思います。(1)(3)の部分だけで考えると第I文型になります。

if から文末のfamily まで進まないと、完成した文になりません。
    • good
    • 0

#1.です。

補足です。

訳文にやや不正確なところがありました。

社会がその人に提供する仕事が、その人にとっては少しも面白くないが、その人が生活費を稼ぎ、家族を養う必要からその仕事を引き受けざるを得ないならば、その人は、労働者である。
→社会がその人に提供する仕事が、その人自身にとっては少しも面白くないが、その人が生活費を稼ぎ、家族を養う必要からその仕事を引き受けざるを得ないならば、その人は、辛い仕事をする人である。

laborer=labor+erは、次の辞書のように、「(肉体)労働者」を指しますが、
http://ejje.weblio.jp/content/laborer

元のlaborを調べると、以下のように、「(賃金を得るための)労働」と言う意味や、不可算名詞で使って「骨折り、苦労」と言った意味があります。
http://ejje.weblio.jp/content/labor

同じ辞書の【類語】からworkを調べると、
http://ejje.weblio.jp/content/work
work, labor, toil について簡単に説明されています。

この質問文のlaborerは、単に「(力仕事をする)労働者」と言う意味よりも、「(骨の折れる)つらい仕事をする人」といった意味合いだと思います。

of no interest 等は、他の回答者さんの説明の通りです。
    • good
    • 0

if the job <(which) society offers him> is of no interest to himself で<society offers him>の部分が the job を先行詞とする形容詞節。

is は the job の動詞で of no interest(=not intersting)が補語の第2文型。
「社会が提供する仕事がその人にとって興味がないならその人はlaborer(労働者)である」
    • good
    • 0

#2です。



「A man is a laborer if the job society offers him is of no interest to himself.でひとまとまりですね。」

は訂正してください。このように考えると、文脈が変になるので、if the job society offers him is of no interest to himself but he is compelled to take it by the necessity of earning a living and supporting his family でひとまとまりです。
    • good
    • 0

>>the job society offers him この目的語の欠落の部分ですが、これは文法の種類でいうとなんなんでしょうか。



文法的に言うのならば、「目的格を表すwhichの省略」です。「社会が彼に差し出す(提供する)仕事」です。


>> a man から himの完成した文?のあとにいきなりisがくるのはなんなんでしょうか。

A man is a laborer if the job society offers him is of no interest to himself.でひとまとまりですね。これはIf the job society offers him is of no interest to himself,a man is a laborer. と同じですね。the job society offers himは先ほどの解説より、一つの名詞なので、the job society offers himが名詞で主語、is が動詞で述語、of no interestは形容詞(of +抽象名詞は形容詞を表します。)で補語、to him はおまけ(修飾語でいいのかな?)「彼にとって」の意味。
    • good
    • 0

A man is a laborer if the job [that/which] society offers him is of no interest to himself but he is compelled to take it by the necessity of earning a living and supporting his family.


社会がその人に提供する仕事が、その人にとっては少しも面白くないが、その人が生活費を稼ぎ、家族を養う必要からその仕事を引き受けざるを得ないならば、その人は、労働者である。

>the job society offers him この目的語の欠落の部分ですが、これは文法の種類でいうとなんなんでしょうか。

the job [that/which] society offers him
→society offers him the job
の構造です。

それとあとa man から himの完成した文?のあとにいきなりisがくるのはなんなんでしょうか。

the job (society offers him) is ...
の様に is の主語は、the job です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!