dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

You never disclose your own character so distinctly as when you describe other's.
(人間の性格がよくわかるのは、その人が他人の性格について語っているときだ。)


これは、ある参考書からの抜粋です。

「you never disclose your own character so distinctly 」の箇所の訳が理解できません。

解説として、「他人の性格について語っているとき、人間は自分の性格を最もよく曝け出してしまう」のように訳し最上級にすれば良いとありました。

なぜ最上級になるのでしょうか?「人は明白に自分の性格を曝け出さない」となるのではないでしょうか?
ここの「never~so」は「never~better」と同様の使い方で、「そんなに~なことは決してない」=「最も~だ」となるのでしょうか?

A 回答 (1件)

これ直訳すると、


○○する時ほど、△△な事は無い
という、比較の意味を込めた構文なんですよ。結果的に最上級なんですよね。
解説の文章のようにストレートに最上級にするのは、ちょっとズレている感じはしますね。

お小遣いを貰える時ほど、試験勉強を頑張る事は無い。 ⇒ お小遣いもらえる時が一番がんばる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>解説の文章のようにストレートに最上級にするのは、ちょっとズレている感じはしますね。
そうですよね。。解説の訳は意訳しすぎていて、すんなりと頭に入ってきませんでした。

>○○する時ほど、△△な事は無い
という、比較の意味を込めた構文なんですよ。結果的に最上級なんですよね。

確かに、as when とセットの比較構文と考えれば、最上級と捕らえることができます。

わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/18 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!