dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外で半強制的に、数人が同行の下クレジットローンにて貴金属を購入させられました。
購入の際免許の提示と直筆サインをしております。
この場合、私は何の措置を取ることもできないのでしょうか?
例えば、詐欺被害が認められクレジット会社への支払い義務の放棄、
保険会社による保険金の利用等。

A 回答 (7件)

>海外で半強制的に、数人が同行の下クレジットローンにて貴金属を購入させられました。



他にも回答がありますが、質問者さまの場合「詐欺行為」ではありませんよ。
警察に「詐欺だ」と被害届けをだしても、警察は受理しないでしようね。

>購入の際免許の提示と直筆サインをしております。

自分の意思ですよね?

>この場合、私は何の措置を取ることもできないのでしょうか?

基本的に、詐欺ではありません。
ですから、詐欺行為での処置は取る事が出来ませんね。

>詐欺被害が認められクレジット会社への支払い義務の放棄、保険会社による保険金の利用等。

詐欺で無いので、カード会社は何もしません。
また、対応する権利がありません。
カード会社にとっては、不正にカードが使用された訳ではありませんからね。

じゃ、何も出来ないのか?
売買を強要された証拠を提示し+その証拠が認められると、支払の義務は無くなります。
その国の警察に被害届けを出して、証拠を集める事です。
通常、この様な場合。帰国前に、現地の警察に通報し+カード会社に連絡します。
カード会社は、現地の支店・業務委託先に「事実確認」を行ないますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
回答の中で一番希望の持てる内容だったのでベストアンサーに致します。
現地にいる間に何とか証拠を集めようと思います。

お礼日時:2012/02/12 10:22

気になったので調べてみました。


カード会社も詐欺の手口としてHPで公開していました。
また外務省のHPに詳細が記載されているので、リンクしてありました。

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp …

日本大使館に連絡してみてください。何らかの救済手段があるかもしれません。
またカード会社によっては、日本語サービスができる現地窓口で、レスキューサービスみたいなものもある場合もあります。
    • good
    • 0

 帰国前に被害届けは出しましたか?というか、警察に行ったんですか?文面をみる限る、行ってませんよね。

なら無理です。全額払ってください。

 半強制的にと言われていますから、銃で脅されたり、のど元に刃物を突き付けられた位の事は、ありましたよね?違うんでしょう。

 数人の店員に囲まれ品物を購入したのは、自分の意志です。払わなかったらブラックリスト入りで命の次に大事な『信用』まで無くしてしまいます。分相応のカード限度額にしておくべきでした。5万とか10万とかね。

この回答への補足

現在セブ島に滞在中で本日被害届けを出してきました。
あった事をもう少し詳しく説明しますと、
現地で仲良くなったフィリピン人の家に招かれ、トランプゲームを教えてもらい、
遊びだからというのでそのゲームを行いました。
相手が金を賭け始め、同じ額を賭けろと言われました。
持っていないと言うと、数人が同行の元ショッピングモールで貴金属を買わされました。
家に帰り当然敗北し、全て相手に盗られました。

後で知ったのですが全く同じトラブルが日本人観光客や留学生を相手にかなり起きているとのことでした。

補足日時:2012/02/07 14:22
    • good
    • 0

この場合、あなたに支払いが生じて終わりです。


詐欺被害は認められません。

なぜか?

直筆でサインしてしまってるからです。

その犯人グループが捕まって初めて、詐欺被害が認められます。

なんで、いくら脅されたとしても、サインしてはダメです。

そのサインをいつもの自分の筆跡とは別のでたらめなサインにすれば良かったのに。。。
そしたら、まだ可能性はあったのに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり直筆サインが厳しいですよね・・

お礼日時:2012/02/07 17:56

自らの購買意識に反しての、ローン支払い購入…ということなのでしょうか?



まず、質問者さんが思っておられる「詐欺」についてですが、詐欺罪が成立するためには、「偽網」「錯誤」「交付」という流れが必要です。

つまり、騙す行為により、騙され、それが真実だと思い込んで、物を渡すこと。

この流れが必要です。
質問者さんの場合、意思に反するとしても、自分でカード支払いをされていますね。
とすれば、騙す行為は、どこにあるのでしょう?

カード詐欺というのは、他人のカードを、あたかも自分のカードであるかのように店員を騙して商品を購入すること。
これが、カード詐欺です。

質問者さが、遭遇された詳しい状況はわかりませんが、詐欺ではなく、別の悪徳商法に遭われたように思われます。
また、それが外国だということですので、お気の毒ですが解決は難しいですね。

ですので、その責任をカード会社に持って行くのも如何なものでしょうか?
    • good
    • 0

こんなことでクレジット会社が補償してくれたらこの方法で新しい詐欺がいくらでも出てきます。

    • good
    • 0

サインをした時点で、契約に同意したとみなされます。


そもそも・・・半強制・・って?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!