dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発作性上室頻拍(PSVT)について教えてください。

20年ほど、不整脈自体は自覚ありましたが、比較的時間の長い(1分程度はあったような、、、)不整脈があり、ホルター検査、心臓エコー、心電図検査をしましたら、ホルターだけ異常が出ました。

どうも、不整脈は15回程度、その内の1回について指摘がありました(発作性上室頻拍(PSVT)という指摘でした)。動悸自覚は4回ですが、PSVT判定は1回でした。
まだ、時間が短いので、様子を見ましょうという診断でした。

最近、動悸直後に、閃起暗点やめまい感、白い霧の中の感じ、などが出たことがあるので、心配をしています。

高周波カテーテルプレゼンテーションという治療があるらしいですが、この治療をしてからでも、また、不整脈が出る人もいるようなことが、ネット上にも出ていますので不安を感じています。

この発作性上室頻拍(PSVT)は、進行性なんでしょうか?

すいません、どんなことでも宜しいのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

>動悸自覚は4回ですが、PSVT判定は1回でした。



ならば、多くの動悸は不整脈が原因ではないという事になるので、アブレーションをしてもPSVTの治療にはなっても”動悸”の改善にはつながらない可能性があります。

>動悸直後に、閃起暗点やめまい感、白い霧の中の感じ、などが出たことがある、
動悸自体がPSVTとの関連が疑わしいですし、このような症状はPSVT時に多くの人が話される症状とは違うので、別の疾患、たとえば不安神経症などを考えるのもいいかと思います。

PSVTにはAVRTとAVNRTの二種類あり、ANVRTは治療成績はいいですが、時にペースメーカーを必要とする副作用がでる事があります。AVRTは、原因場所次第で難易度が変わります。

もう一度、ホルター心電図なり、携帯心電図をして動悸とPSVTとの関連を確かめられたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。

医師には全て、これまでの経過を説明しました。
その結果が、PSVTでした。
私の場合、不安神経症ではまず、ないと思います。
携帯心電図というのは初めて聞きました。
今まで、ホルターしか経験がありません。

お礼日時:2012/02/11 19:07

カテーテルアブレーションですね


しっかり焼けば完治します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。

私の症状(多彩ですが、、、)、PSVTであるのか?が心配になっております。

お礼日時:2012/02/11 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!