
こんにちは。
いい歳して情けないのですが、相談させて下さい。
私は20代半ばの女性で、1月末に転職をしました。
前職とは業界が全く違うのですが、面接を何度も何度もしてやっと憧れの業界(業界1位で大手だと思います。)に入社しました。
応募資格には業界未経験者可。面接の際には離職率などもしっかり確認。
面接官からは「あなたが配属になる部署は男女半々で30人おり辞める人がなかなかいなくて、一番入社時期が遅い人でも6年目だよ。皆チームワークが非常に優れていて仲が良い、働きやすい環境。あなたにも長く働いて欲しい」と言われていました。
先月末に入社して、確かに皆さんとても仲が良いのはわかったのですが、新入りの私がとにかく気に入らないらしく、既に会社の方達から嫌われていて困っています。
皆さん長くいる方ばかりなので、『常識』と思っていることが多いようで、例えばなのですが、業界用語ではなく社内用語などでわからないことがあり、質問すると「そんなこともわからないの?ありえないんだけど!」と言われ、全員に言いふらされ笑い者です。
皆さんにとっては常識なのでもちろんマニュアルなどなく、調べようがありません。
「まだ入社したばかりなので…」などは言わず全部「申し訳ありません」で通しています。
大きな会社なので、取引先企業も多く、営業の方もたくさんいるので、誰がどの取引先を担当しているかもわからず、困って質問すると、やはり「そんな常識がわからないわけ?」と冷たく言い放たれ、広められ笑いのネタになります…。
私の勉強不足がいけないのだなと思い、イントラネットや社内資料など探してみたのですが、取引先一覧などはやはりなく、公式ホームページにも詳しいことは乗っておらず(当然ですが…)わからないことを聞くと罵られ、もうどうしたらいいのかわかりません。
昨日、取引先から電話があり、言われた事が、新人の私には全くわからず、困り隣の席の方に聞いても「そんなこともわからない?」といういつもの台詞で教えてもらえず、取引先に迷惑をかけてしまったことがありました…。
こうやって仕事を覚えていくのは一般的に普通なのでしょうか?
前の職場には3年ほどいましたが、新人にはきちんとマニュアルを作成し、わからないことがあれば丁寧に教えていましたし、業界経験者であれ、会社は違うのでちゃんと教育担当を付けて教えていたので、ギャップに戸惑います。
もしかしたらですが、皆さん長く勤めている方ばかりなので団結力が強く、新入りはさっさと辞めて欲しいのかもしれません。
挨拶も無視されてしまうし、何か仕事ありますか?と聞き「これ」と渡された物が全くわからないもので、聞いても教えてもらえない。⇒自分でやってみるとミス⇒取引先に迷惑がかかる⇒笑い者。 という流れです。
私はどうしたら良いのでしょう?
課長に相談しようかとも思ったのですが更なる報復が待っているかと思うと怖くてできません。
ちなみに、パソコンはかなり得意なのでエクセルが、とかワードの入力がとかそういう簡単なことを聞いているのではないんです。それでも、入社三週間ほどで全員から嫌われてしまうんでしょうか…。
これからどうしていけば良いかわかりません。もし転職経験者の方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私も20年以上前になりますが
始めて入社した会社の面接官に「分からないことがあったら
何度でも質問していいからね。」と何度も言われたので
その言葉を真に受けてしまい、実際に入った経理課で
「同じ質問は2度としてはいけない。」と初日に釘を刺されて
愕然とした経験があります。
面接官の言葉はアテにならないということです。
あなたも「働きやすい」「仲が良い」という言葉を真に受けてしまい
きっと態度にも無意識に出ていたのかもしれません。
こういう無意識って一番怖いですよね。
>皆さんにとっては常識なのでもちろんマニュアルなどなく、調べようがありません。
どういったお仕事なのか分からないのですが、マニュアルが無いのなら
あなたが作ってみてはどうですか?
皆さんのされている仕事を見ていて、少しでも勉強になることは
メモしたり、どんな小さなことも見逃さないように心がけます。
メモしたら、それを見てマニュアルを作っていくんです。
取引先や担当者リストも自分でメモしていくうちにいつの間にか
出来上がるでしょう。
>こうやって仕事を覚えていくのは一般的に普通なのでしょうか?
私の場合は、同じことを聞くとかなり冷たくされましたが
1度はちゃんと教えてもらえたので、自分でマニュアルを作ってました。
その後別の課に配属になった時は、「仕事は体で覚えなさい」と言われて
またまた衝撃を覚えました。体でって一体??って感じですよ。
人にいちいち聞くんじゃないよって意味だったんですね。
人がやっているのを横目で見て盗めってことだったみたい。
ずっと長く勤めている人にとって、仕事教えるのはかなり面倒臭いのかも。
>私はどうしたら良いのでしょう?
とにかく、出来るだけ自分の力で何とかしてみて
それでもダメなら大恥を覚悟の上で質問してみる。
質問した内容はメモを取る。
私が勤めだした頃は、まだまだ自分達でお茶をいれたりして
いたので、何もすることが無かったりしたらお茶を入れて
みなさんに出したり、朝は誰よりも早く来て掃除したり
してましたが、今はそんなの通用しないのかな?
とにかく参考ていどに読んで下さったらと思いました。
No.11
- 回答日時:
#1です
再び大変辛辣な事を書きますが、再度のご質問でしたのでご無礼します。
>能力と書かれていますが、まだ仕事を何も任されていない状態の入社三週間で能力がわかるものなのでしょうか?
意識的に能力を隠していれば別ですが、
仕事ができるか出来ないかは、それぞれの道に精通した人が見れば、
大げさに言えば5分、普通にでも1日見れば分かります。
丁度、車の運転のレベルが(技術面のみなら)5Mバックさせれば分かるのと同じです。
私は会社(部署)の態度、対応にも大いに問題はあると思いますが、
あなたのレベルが育てられるレベルか、あなた自身に謙虚さを見出せば
プロの世界の話ですから、部署ぐるみのいじめには成らないと思います。
実際にあなたの能力が高いか低いかは別として、低いと見られたのだと思います。
ごめんなさいね。早く部署の責任者、陣に担当者に相談したほうが良いです。
No.10
- 回答日時:
「未経験」のニュアンスの捉え方が違うのかもしれませんね。
ひょっとしたら「未経験」とはいえ、「ある程度の知識」があって、それなりに「動ける人」という気持ちでいるスタッフ達のイメージと実際のsahori0804さんの「未経験」の度合いにギャップがあって、そのような反応なのかもしれません。
ただ、全くの新人に教えもしないのに分からないことを言いふらして笑い者にするなんて、非常に子供じみていて、非効率的だと思います。
実際に知らなかったがゆえに取引先の会社の方ともスムーズに事が運ばなかったわけですよね、先輩方の態度は明らかに業務妨害ですね、パワハラです。
私だったら上司に相談しますよ。
入社された会社は業界大手No.1だそうですが、スタッフの人数も多いのではないでしょうか。
少しでも自分のポジションを保つために後から来た新人に先を越されないようにライバル心むき出しで新人潰しを集団で行っている気もします、とにかく自分達が気に入らないがためにいじめをしているなんてロクなスタッフじゃないですね、くだらなすぎる。
今はまだ入社されたばかりだそうですが、あと三ヶ月頑張ってみてはいかがでしょう?
それでも先輩達の業務妨害が続くようでしたら、辞める事を検討してみたほうが良いですね。
私だったら、その会社はいじめられても働き続ける価値があるか、自分にプラスになるような所なのか考えます。
No.9
- 回答日時:
<業界(業界1位で大手だと思います。
)に入社しました。大手だとしたら上場しているのでしょうね,ますは社長とかの社風がどうなっているのか
それかわかればその方針に乗るだけでしよう。
<皆チームワークが非常に優れていて仲が良い、働きやすい環境。あなたにも長く働いて欲しい」と言われていました。
その面接官とかを呼びつけてくださいね,貴方のいっていることは現状と違うから
貴方は大嘘つきですよね と親切に教えてあげましょう。
<皆さんにとっては常識なのでもちろんマニュアルなどなく、調べようがありません。
マニュアルがないのでしたら作るように命令してください
新人だから小さくなっている必要なんてありませんよ。
<昨日、取引先から電話があり、言われた事が、新人の私には全くわからず、困り隣の席の方に聞いても「そんなこともわから<ない?」といういつもの台詞で教えてもらえず、
新卒なら何もわからなくてよいのです 教育担当が専属でつき1年の間に能力の見極めが行われます
残念ながら転職だと担当もつかないし教えてくれる人もつきません,どちらかというと貴方のように
状況になってしまいます。
これを解消するには人脈をつくるきしないですよね。
No.8
- 回答日時:
今晩は。
私も似たよな状況です。毎日嫌味を言われ嘲笑いされほとほと疲れて来ました。あの方々とわかりあえるのは無理だと思っています。
ただ私も入社時社長に期待されてる様な言い方され、退職を迷っている状況です。アドバイスにならなくてスミマセン。
No.7
- 回答日時:
>応募資格には業界未経験者可。
これってあまり当てになりませんよね。
仲が良すぎるが故の仲間外れなのかもしれませんが、中に入ってみたら入ってみたでギスギスしている気もします。
>取引先一覧などはやはりなく、
業界1位の大手なら営業所も沢山ありそうですけど・・
今時の会社でないなんて珍しいですね。
離職率も何か疑問が残ります。
カウントされていない部分でもあるのでしょうか?
長く働いている人しかいないのは、職場がまだまともだった頃に入った人とか自力でどうにかしてこれた人のみで、新人が中々定着できないなんて事情があったりして・・
>私はどうしたら良いのでしょう?
見て覚えろと言うのなら、やはり地道な作業をする事になりますが・・
まぁ誰かの気持ちが動かないと、続ける事は精神的にキツそうです。
No.6
- 回答日時:
会社を経営してる女性です。
ittan-momenの意見に大大大賛成です!
100000000%辞めた方がいいです。
憧れの会社の内情がこんな最悪で残念ですって、
たんか切って辞めたらいいと思います。
あいさつ無視とか、分からないことを意図的に教えないなんて、
大人がすることとはと~~~~~~~~~~~~~~てい思えないです。
ましてやいじめが原因で取引先に迷惑がかかるなんて、社長の私からしてもっての外。
仕事をなんだと思ってるんでしょう。
団結力だか何だかしらないけど、憂さ晴らししてるようにしか感じれません。
くだらない&仕事ができない人たちと一緒にいてあなたは幸せですか??
辞める前提で、課長さんに相談なさっては?
これが解決されないなら辞めます。と。
辞める前提で、いじわるしてくる人たちにきっちり回答を求める必要があります。
質問者様がスミマセンと謝るからズに乗るのでは??
私も就職していたころは女性しかいない職場でハブられていたのでよくわかります。
3か月でやめて起業し、今では設立9年目です。
もっといい会社たくさんあります。
人間関係は仕事をやってく上で大切ですし、
もっと言ってしまえば、仕事に専念できる環境が整備されてる場所で
仕事の結果で悩むべきです。
No.5
- 回答日時:
私は現在職員100名ほどの中小企業で総務の仕事をしています
採用に携わっていませんが
前職では某製薬会社で採用の部署にいたことがあります
あくまでも私個人的な意見なのですが・・・
業界1位かと思われるような立派な会社でありながら
新人が入社した時の教育が何もないとは残念ですね
そのような部署又は教育係のような人がいなければ
配属された部署の一番下の社員が色々教えてくれる
私もそんな風に考えていましたが・・・
他の皆さんはちょっと厳しいご意見のようですけれど
私はそうは思いません
むしろ6年ぶりに新人が入ったのですから
歓迎して早く戦力になってもらうよう指導するものだと思いますが
私も甘いでしょうか?
それに未経験者可と募集しておいて教育せずに
即戦力を望む企業もどうかと思います
即戦力を望むのであれば経験者を募集するべきでしょう?
挨拶さえも無視で、新人のミスを笑い者にするなんて
業界1位(と思われる)の企業が呆れます
ですが質問者さんは苦労して入社されたんですよね
辞めたくないから相談されてるんですよね
まず配属された部署の上司に相談してみては如何でしょう?
その際に面接での採用される条件など確認しても良いと思います
いずれにしても質問者さんが納得いくような説明がない限り
ただ苛められていると捉えざるを得ないでしょう
心が病んでしまう前に対処して下さいね
私ならさっさと辞めちゃいますけど^^;
ぁ、これは参考にならないので
マネしないでしっかり考えて下さいね^-^
No.4
- 回答日時:
あなたを採用した方と、あなたが配属された現場の方々の意向に相違があったのでは?
未経験者可で採用されたとしても、同僚の方々は即戦力の方を求めていたのかも知れません。
ただあまりにも酷い状況なので、このまま我慢しても何の解決にもならないし、やはり上司の方に相談したほうが良いと思います。その際は「報復とかの恐れがある…穏便にしたい」みたいな感じで、相談してはどうですか?
上司の命令で、職場状況が改善され新人の指導係をつけてくれるかも知れません。
それでも嫌がらせが続く場合は、パワハラとして社長に報告し、退職するしかないのでは?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
職場で、自分の居場所がないのは、辛いですね。
ただ、自分の居場所って、誰かが作ってくれる事ではなく、自分で作る事です。
今のままだと、せっかく入社できた会社なのに、多分、辛くて辞めちゃいますよね。
だったら、覚悟を決めたらどうでしょう?
まず、その業界で1位だと言われるその会社に執着するのは、やめましょう。
新人をいじめる事に一生懸命で、お客様に迷惑を掛けていることに平気でいるスタッフがいるような会社は、そのうち、1位からも転落するでしょう。
昔の話しをすると時代が違うと言われるでしょうが、昔は、新人教育のマニュアルなんかが存在する会社なんて少なかったです。先輩は、仕事を教えてくれません。仕事を覚えたければ、先輩の仕事を見て覚えろと言われました。
だから、先輩達の冷たい態度に慣れるのも大切だと思います。
それと、社会人になったら、先輩だろうと後輩だろうと同じ人間です。確かに相手に敬意を払いながら接するのは大事な事ですが、同じ人間ですから、50/50で良いと思います。
先輩に対しても、自分の意見をしっかり言えば良いと思います。
このままいても、悔しいだけですから、言いたい事を言って、あんまり卑屈にならず、自分を主張し、認められてくれば、自分の居場所も出来ますよ。
認められるまでは、大変だと思いますが、それも仕事だと思います。辛く感じる事もあるでしょうが、自分の居場所が出来れば、仕事も楽しくなります。
そんな感じで、少し頑張ってみては、如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 高齢社員しかいない職場の今後 6 2023/05/24 20:37
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 会社・職場 職場のことで相談させてください。 小さな会社でひとり事務員をしています。 まともな引き継ぎのないまま 5 2022/11/21 17:03
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いじめについて
会社・職場
-
転職3ヶ月が過ぎました。
いじめ・人間関係
-
転職して7ヶ月ミスばかりです。
転職
-
-
4
過去のいじめが原因で働くのが怖い
失恋・別れ
-
5
職場でのいじめで転職を繰り返してます…
その他(ニュース・時事問題)
-
6
明るく振る舞えません
会社・職場
-
7
試用期間中にいじめでうつ病になりました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
9
職場でのひとりぼっち感が辛くて、仕事は好きなのに毎日出勤するのが憂鬱で憂鬱で辞めたくないのに辞めたい
会社・職場
-
10
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
11
初出勤に社長に怒られる
会社・職場
-
12
3ヶ月たっても馴染めないアウェイな職場は辞めるべきですか?
会社・職場
-
13
入社して1ヶ月もたたないのに50代のババアから標的にされてます… 私が入る前は違う方を標的にしイジメ
いじめ・人間関係
-
14
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
15
10年以上親友だった人と初めて喧嘩して縁を切られました。 10年以上親友だった人と縁が切れるのは普通
友達・仲間
-
16
同性の男の親友が好きなんですが聞きたいことがあります。
片思い・告白
-
17
人手不足で職場いじめをしてる人達は辞めるという従業員に「なんで辞めるの?」と疑問を持つかもしれません
いじめ・人間関係
-
18
転職先に馴染めません。
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
祝い袋の書き方
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
奥さんの出張は許せますか?
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
身内のことを他人に語るときの...
-
お酒の上での不祥事で会社を去...
-
サービス業の方、お願いします...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
同僚を毎回駅まで送ることが負...
-
女将や若女将は敬称?
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
サービス業で土日毎週どちらか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報