dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
タクシーとの交通事故で過失割合は私が0でタクシーが100です
最初搬送された
病院では骨折はわからなかったのですが
事故後2週間くらいしてから
何となく違和感を感じ
痛んだり痛まなかったりして
打撲のせいと思っていましたが
二か月後に激痛が出て整形外科受診したら
骨折がわかりました
今は右足を骨折して入院中です
骨折については主治医は原因ははっきりしないと
言ってます
整形外科の医師は三人いるのですが
私の主治医は一番経験の浅い人で
廻診の時部長が一人で来たので
骨折の原因は何かと聞いたところ
外傷性だよとMRIを示して教えてくれました
もう一人の中堅の医師も同じ見解だそうです
相手のある交通事故なので
これから先相手側の保険会社・示談の時の
医師の意見書を骨折の原因ははっきりしないと
書かれたら非常に困ってしまいます
入院している病棟の師長に相談しましたが
看護部ではどうにもできないと言われました
穏便に主治医を変えてもられる方法はないでしょうか?
今主治医に対して不安感が大きく
夜も眠れない状態です
よい方法がありました教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

>穏便に主治医を変えてもられる方法はないでしょうか?


ないと思います。主治医を変えてもらう方法があったとしても,それを穏便にするのは主治医の転勤などくらいです。

一般論ですが,保険診療であれば,患者は病院を選ぶことができますが,主治医を選ぶことはできません。いわゆる指名料は保険診療に設定されておらず,研修医であろうと大学教授であろうと部長先生であろうと同じ診療報酬が設定されています。医師免許があればいっしょなのです。
質問者さんの場合,事故で自由診療になっていると思います。それであればその整形外科の部長先生に直接,指名料などを支払うことで担当を変えてもらうことはできると思います。ただし,その病棟や現在の主治医が不審に思うことは必至ですし,なんらかのレッテルを貼られることはまちがいありません。医療従事者も人間ですし,昨今はモンスターペイシェントが増えていますから,防衛本能を働かせるのが常です。つまり,穏便にことをすすめることは難しいです。

他の回答にあるとおり,医師の意見書などの記載について疑義があれば,診断書の記載内容について部長先生等の意見とちがうのでは?と言って,確認,必要に応じて変更してもらえば良いと思います。#1の回答にあるとおりで,特に嘘をかけという犯罪行為を教唆するわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
結局主治医と話をしたのですが
結論としては主治医の説明不足に
関連したものでした
主治医は上のドクターとちゃんと
相談してるし、保険屋が来ても
話はちゃんとする、変な勘ぐりは
止めてくださいと言われたので
その点については謝ります
しかしドクターは質問に対し
結論しかおっしゃらず
何故その結論になったのかが
抜けていたので不安になったのですと
言い無事解決しました。

お礼日時:2012/02/21 19:20

同じ病院内で主治医変えるとか無理ですね


診断内容変えてもらうしかないでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

しかし同じ病院内で主治医を変えるのは
無理という説明が頂きたいです

それと診断内容を変えてもらうということは
医師に噓をつけと言っておられるように
取れるのですが

お礼日時:2012/02/19 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!