dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大手某N生命保険会社の営業職に勤めています。

11月に入社し、何とか現在まで在籍できましたが、ここ1、2ヶ月、すごく体調不良が著しくひどくなり、 また極度の不眠、精神不安定な状態が続いたので、限界だと思い心療内科へ行ったら、医者からドクターストップがかかり、また私も辞めたくて辞めたくてどうしようもなかったので、医者に診断書を書いてもらい、辞めたい理由とその他詳細を診断書と一緒にリーダーと支部長に提出し、お話しました。


ですが、リーダーからは「まだ頑張ってもいないのに何でやめるんだ。」
「そうなったのは会社のせいにするのか。」
「まだ入ったばかりなんだからまだ辞めちゃダメだ。」

と言われ、また支部長からは、
(診断書には抑鬱状態と書かれており)「こういう心療内科とか抑鬱状態というのは気持ち次第なんだよ。」
「こういうことはみんな通る道なんだから。」


と言われて、退職を認めてくれません。


診断書出しても認めてくれない場合は、どうしたらいいでしょうか?


私もお手上げで、泣きそうです。


皆さん知恵をかしてください。


よろしくお願いします。



乱文、長文、許してください。

A 回答 (3件)

多分同じ会社に以前勤めていました。



最初の2ヶ月間はおそらく研修だったんですよね?
で、3ヶ月目から各営業部で活動って流れではないですか?

その時点で辞めるって言ってるのを会社が引き留めるのは、知り合いや親戚からの契約を取って欲しいからです。
ぶっちゃけ、それらの人たちからの契約を取ってしまった後だと有能な(この仕事に向いている)人以外は会社からポイ捨てされますよw
「わかば」勧誘とかありませんか?
この就職難の時代、それだけの人を取っ換えひっかえ募集してるのは上記のような理由です。
私がいた営業部でも周りからの契約を取り尽くした人は、その後の契約が取れなければむしろ退職に追い込まれてました。
7月と11月は「保険月」なので普段の倍以上のノルマが課されたので地獄でしたねw

4か月で会社を辞める、というのは確かに褒められたことではないですが、個人的にはあなた様の辛さがよく分かるので責める気にはなれません。
向き不向きの激しい仕事ですから仕方ないですよ。

心配しなくても月5日以上(だったかな?)欠勤すれば自動的に退職扱いになります。
(2カ月続けてだったかも)

どうしても辞めたいなら会社に行かないことです。

ただ、辞める時に専用端末の貸与料金を5千円ぐらい請求されます。

授業料と思って払って辞めてください。

体を壊しても会社は何の保障もしてくれません。
自分を守るのは自分しかいないんです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


わかばの勧誘はしつこいです。
とりあえず誰でもいいから連れて来いと毎朝、朝礼で言われてます。
でも、自分が辞めたいのに、他の人に誘うことなんてできません。


そうですね。
もういざとなったら休んで辞めます。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/02 13:03

生保営業の辛さなんて ココのQ&Aに沢山でていますが それを承知の上で勤めたのですよね。


多くの場合、最初の3カ月は見習い期間として契約なしでも20万円に近い固定給中心で 三か月過ぎると10万円程度に固定給が下がり 歩合給が大きなウェイトを占めます。(会社によって差はありますが) それも分かっていたことですよね。
会社としては、少なくても3か月分の給料の元を取らないと大損です。三か月分の給料だけタダ取りされて逃げられたら 上司も責任を問われますから 必死なのでしょう。2件くらいの契約ではどうしようもありません
悪く言うと、3カ月ちょっとで辞めるなんて その間の固定給をだまし取る詐欺行為に近いです。実際、そういうことを生活の糧にするため 各社の生保営業を渡り歩く女性もいるそうです。
でも、辞めることは可能です、辞表を出して2週間 支部長の罵詈雑言を耐えるか 欠勤して懲戒処分を受けることを覚悟すれば 無理やり勤めさせられることはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


別に保険会社を渡り歩こうなんて考えてません。



こちらは北海道なので、現在手取り10万ちょっとです。



こうなったのもすべて私の責任みたいなので自分で何とかしますね。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/23 10:08

そのまま辞めてください。


どうしても出来ない場合は支店じゃなく本社の人事に相談です。
相談したくないのであれば辞表を内容証明として出してください。

休職を認めないのは会社としてありですが、退職は法では2週間前と決まっています。
退職はできるはずです。

ただ、Aririn0311さんのような人って一番会社に損失を与えた社員です。
わかります?11月に入社で給料もらってこれから契約とって返してねっていうときになって心の病気ですとなれば当然、大損ですから。
契約取れない→心療内科で診断書で誰も通る道です。
よって、よくお詫びして退社してください。

また、ここではこれから先の回答者のなかで、パワハラ問題などを言う人も居るでしょうが、貴方も社会人として問題があると自覚なさるべきです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私が社会人として最低な人間だとは重々わかってます。
会社とお客様にご迷惑をおかけしたことと、謝罪は一番最初に伝えました。


ちなみに先月2件ほど契約はいただきました。

お礼日時:2012/02/23 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています