dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラッグストアのパートの志望動機ですが、変ではないでしょうか?


履歴書と職務経歴書に書く志望動機は、内容はかえたほうがいいですか?


よろしくお願いいたします。


『人と接する仕事に興味があり、以前からよく利用させて頂いている貴店で働いてみたいと思いました。接客業は未経験ではありますが、お客様への接客を勉強しながら、常に向上心を持ち頑張りたいと思います。』

A 回答 (2件)

 私も転職中です、職歴や履歴書を書いていますので、同じくがんばりましょう。

それで一意見として手助けさせてください。

 志望動機は履歴書には書きますが、職務経歴書には記載しません。職務経歴書は、今までの仕事経験を記載するもので、履歴書に働きたい意思(志望動機)を記載します。

 それで質問に書いている志望動機ですが、NO1.の方が書いている通り、インパクト弱いと思いました。

 まず「人と接する仕事に興味があり」と書いていますが、それはなぜですか?内容を見ますと、接客業は未経験ということなので、今までそういう仕事に携わっていない中、『どうして人と接する仕事に興味があるのでしょうか?』

 例えば、職種は違うけど営業の仕事(人と接する仕事)をしてきたからとか、以前○○でこういう接客をされ、とても感動受けたから自分もそういう仕事をしたいと思ったから、とか。

 「人と接する仕事に興味がある」きっかけを述べましょう。

 次に前文の「人と接する仕事に興味がある」と「以前からよく利用している」はつながりません。別物ですよね?

 最初に「人と接する仕事に興味をもった、きっかけまたは経験」を述べた後、「そして御社はよく利用しており…」と続きます。そして『どうしてそのお店を利用しているのか?』と付けます。
 つまりドラックストアが多数ある中、どうして『うちのドラックストア』なの?と面接官は思うわけですよ。

 品そろえが良いから、とか他のドラックストアにはない商品を扱っているから(その商品を自分が必要としているため)とか、従業員の対応や店内が綺麗だから、とか『そこのお店の良いところ』を述べましょう。

 「お客様への接客を勉強」と書いていますが、どう勉強するの?と思いませんか?ちょっと弱いかな~と思いました。そこで最初に書いた「人と接する仕事に興味をもったきっかけ」につながると思います。
 自分が感銘受けた接客経験があれば、「そのきっかけになった人は○○がすばらしかったので、自分もその人のような接客ができるよう、○○を意識して日々向上していきたいと考えています。」とか。
 経験がなければ「接客は未経験ですが、笑顔で人と接し、お客様に喜んでもらえる仕事をしていきたいと考えております。」とか。

 そこで面接した人がちょっといじわるで「接客未経験で大丈夫~?」とか言われても、「先輩方の接客を観察し、自分も同じように対応していきます。」と言えば大丈夫かと…。

 まとめますと。

 最初に「人と接する仕事に興味をもったきっかけ」を書きます。だから人と接する仕事に興味があります。そして御社は(ここでそのお店のいいところを述べ)なので、良く利用しています。こういう職場で働きたいと思いました。接客業は未経験ですが、(ここでどういう接客をしたいかを述べ)、仕事をしていきたいと考えております。」という感じでどうでしょうか?

 もう少し肉付けした方がいいと思いますが、短くても面接官が補足として質問してくるでしょうから、大丈夫だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

参考にさせて頂きながら、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/02/24 19:35

書き方が弱すぎます。

もっとインパクトのある書き方を
しないと、目に止まりません。
「~したいと思います。」ではなく、「~致します。」と
断言する書き方をしないと。

「人と接する仕事に興味があり、以前から好んで利用させて頂いている
貴店で是非働かせていただきたいと思います。接客業は未経験ですが、
笑顔を絶やさず、お客様のことを良く考え、お客様に喜んでいただける
接客を致します。常に向上心を持ち、一生懸命頑張りますので、宜しく
お願い致します。」

履歴書と職務経歴書で違うことを書くと統一性が無くなります。
基本的に同じ内容で、1つ位付け加えた事を書くと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/24 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!