
兄貴→指定校で法政へ 偏差値55の私立高校でした。
私 →一般入試で明治へ センターとか経験してます。
最近、妹の進路の話で指定校か一般入試かで親と話しあっています。
兄貴を見ていると一般入試で自分の身の丈に合った大学に進学しないと
社会に出て(就職活動中含む)苦労するんじゃないかなぁと最近思うようになりました。
二人とも東京で働いており、私は某総合商社、兄貴は聞いたことが無い会社でSEやっています。
兄貴は毎日終電間際まで働いて年収は500万程度で残業代はほとんど出てないようです。
もちろん人によるとは思いますし、社会に出て必要なのは学力<コミュ力だと思っています。
しかし指定校推薦の時点で一般入試で入学した人より学力が劣るのは事実です。
努力も足りないでしょう。
そんな人間が自分より能力が上の人間と戦える(就職活動や仕事上で)とは思えないのですが・・・

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
指定校推薦で大学に入った者です。
私は社会福祉部の大学を出た後、介護の分野に進みましたので、参考にならないかもしれませんが、周りに指定校で行った人は、一人を除いて皆さんそれなりの地位にいますが。
ただ、その一人は全国に名が通っている偏差値の高い大学なので、質問者さんの読みはあっているかもしれません。
でも、指定校は、親に安心してもらえ、経済面でも協力できます。
No.5
- 回答日時:
n1でそれ言い切るのはちと厳しいよね。
他の人も言ってるけど、個人差が多いよね。
あと創業経営者は割合に高卒や無名大が多いよ。幹部は東大とかが多いけれど。
君の理論では、通らないことになるよね。
身の丈と言うか相性だと思うよ。
一応、有名大卒として言えば、総合大だと優秀な人と出会える確率は高いし、楽しいと思う。
で、得はしないけど、損はしないかな。
お兄さんの例も、一般入試で3流私大に入ってたら、もしかしたらそのSEすらなれてないかもね、て
思うし。フリーターとかなってたかもね。
君は社会人にしては意見がちょっと低俗なレベルだよね。
もしかしてまだ学生なのかな?
「野球とサッカーはどっちが優れてるか?」ぐらいの感じがするよね。
推薦は向き不向きあるでしょ。
先生からの評価が高い、基礎問題をまんべんなく出来る人は推薦向け、
性格に難あり、1,2科目で得意科目があるって人は一般向け。
言ってはなんだけどリアルでこんな奴がいたら、
「明治ごときで何を言ってるの・・・」と言う風にいわれると思う。
君がめちゃめちゃ優秀だとか成績上げてるなら別だけど、そうじゃないだろ。
この回答への補足
文章を読めば分かると思いますがn1で言い切っている訳ではありません。
あくまで身近な例を述べたまでです。これを書かないと「実体験も無しに妄想で・・・」と言われたでしょうからねぇ。
>>あと創業経営者は割合に高卒や無名大が多いよ。幹部は東大とかが多いけれど。君の理論では、通らないことになるよね。
創業者より幹部の方がおいしいという可能性は?
冗談は置いといて有名大=お金を稼げるという話がしたいのではありません。
指定校か一般かで一定の学力の差がついている。その時点である程度の優劣がついているし、当然入学してから苦労する可能性もある。
>>お兄さんの例も、一般入試で3流私大に入ってたら、もしかしたらそのSEすらなれてないかもね、て思うし。フリーターとかなってたかもね。
可能性の話をするとフリーターから売れっ子漫画家になったかもしれませんよね。
>>君は社会人にしては意見がちょっと低俗なレベルだよね。
もしかしてまだ学生なのかな?
「野球とサッカーはどっちが優れてるか?」ぐらいの感じがするよね。
言ってはなんだけどリアルでこんな奴がいたら、
「短い文章から言いたい事が読み取れないのかな・・・」と言う風にいわれると思う。
No.4
- 回答日時:
当たり前の回答ですが 本人次第です。
推薦入学でも 大学に入ってから しっかり勉学に勤めれば問題はありません。
しかし、推薦入学の多い大学ですと それなりの学生しか集まらず 勉学という雰囲気ではなく 大卒の資格を取るために来ている人も多いし、学校側も応募学生が少なくなるとし困るので 簡単に卒業させます。それに染まったら苦労しますよ。
推薦入学も結構ですが 推薦入学の比率が低い大学とか 一流私立・国立大学を選ばれた方がよろしいのではないでしょうか。二流三流の推薦入学だらけの大学なんて 高校1年の教科書で英語の授業をしているところもあるそうですから・・
No.3
- 回答日時:
こういう質問を読むと、質問者は、お兄さんに対して思うところがある人なんだろうなあと感じますね。
未だに大学の話をするとか、こういう文章に「兄貴」などと使うことからして、質問者はまだ若いのだと思います(若くないならまずいです。質問内容が幼いので)。
で、年長者から言わせてもらうと、社会人生活は長いですよ。現時点での「勝ち負け」など、途中経過に過ぎません。
中小に入ったが故に社長の右腕となり、大手勤務の同程度の人達より遥かに長く働けたとか、家庭の問題で長年の勤めを辞めざるを得なかったが、仕方なく始めた商売が意外と向いていたとか、私の身近にもいくつか例はあります。
勿論、逆転するかもしれないからと言って努力しなくて良いわけではありません。順当に差が拡がる可能性のほうがやはり高いでしょう。学力と能力にはやはり相関ありと個人的には感じますし、学生アルバイトを数多く雇っている身としては、質問者の考えにも頷ける部分はあります。
でもその上で「それがどうした?」というのが、普通の社会人の反応ではないでしょうか。
学力はおろか、能力すら出世の十分条件ではありませんし、どうやって大学に入ったかなど、本人が言わなければ誰にもわかりませんからね。
大手にぶら下がる人生を良しと考えているのでなければ、まずは自分のことを頑張りましょう。
この回答への補足
>>未だに大学の話をするとか、こういう文章に「兄貴」などと使うことからして、質問者はまだ若いのだと思います(若くないならまずいです。質問内容が幼いので)。
未だにとは・・・? ふと思った事を投稿して未だにですか?
>>で、年長者から言わせてもらうと、社会人生活は長いですよ。現時点での「勝ち負け」など、途中経過に過ぎません。
人生が良かったかなんて本人が死んでからしか分からないかもしれませんね。
>>中小に入ったが故に社長の右腕となり、大手勤務の同程度の人達より遥かに長く働けたとか、家庭の問題で長年の勤めを辞めざるを得なかったが、仕方なく始めた商売が意外と向いていたとか、私の身近にもいくつか例はあります。
向き不向きの話をしているのではなく、こうこうこうだからこういう傾向にある・・・と言いたいのですが・・
>>勿論、逆転するかもしれないからと言って努力しなくて良いわけではありません。順当に差が拡がる可能性のほうがやはり高いでしょう。学力と能力にはやはり相関ありと個人的には感じますし、学生アルバイトを数多く雇っている身としては、質問者の考えにも頷ける部分はあります。
「可能性のほうが高い」そう言いたいのです。何も指定校自体をダメとが言っていません。
No.1
- 回答日時:
これをたった一つのあなたの兄弟の例で判断することはできないでしょう。
一般入試で入学した人より学力が劣るかは本人次第で 、誰でもそうだとは思えません。
少なくとも推薦される段階での成績は一定以上あったのでしょうから。
その後の大学でどの程度努力するかは人次第ですよね。入学時の事情はある程度以上の関係はないでしょう。
また就職でも成績証明は問題となるでしょうが入学時の方法は気にしないと思います。
それとあなたのご質問で疑問なのは「そんな人間が自分より能力が上の人間と戦える(就職活動や仕事上で)とは思えないのですが・・・ 」という部分です。
就職活動で有名校が有利なのは一般的にはそうでしょうが、個人的には有名校でも就職できない人も入れば、そうでない大学でも早期に内定を得る学生もいます。
確率は有名校有利でしょうが、個人的には相関関係は低くなります。
私が以前在社した会社は、面接の段階になると学校名は殆ど無視して、面接で見える人物本位で選考していました。
結果は有名校が多いということは事実でしたが、有名校出身が多い一方ででそうでない学生もかなり合格していましたよ。
まして入社後の成績はもっと相関が低いという感じでした。
世の中の仕事は成績で通用する仕事とあまりそれとは関係ない仕事の両方があります。
しかも年収の高低はまた別な事情があります。
この意味ではなたの疑問は少々一方的と思います。
この回答への補足
>>一般入試で入学した人より学力が劣るかは本人次第で 、誰でもそうだとは思えません。
一般で入れるなら一般で入ってると思いますがね。その後の学力は本人次第とは思いますが。
>>少なくとも推薦される段階での成績は一定以上あったのでしょうから。
ええ、地方Fランではないので一定の学力はあったと思います。一定のね。しかし基準には達していない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- 大学受験 募集人数40人の看護学校 公募推薦何人受かりますか? 1 2022/10/23 22:10
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 大学推薦入試 4 2022/12/15 22:00
- その他(悩み相談・人生相談) 私の歩み 5 2022/08/12 08:28
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
面接で嘘をついてしましました・・・
就職
-
とても後悔しています。受験生です。今更になって指定校推薦でMARCHに行けばよかったと思いました。自
芸術学
-
指定校推薦と一般について 現在高校三年生です。MARCHに行きたいなとなんとなく中学の頃から考えて、
大学受験
-
-
4
偏差値15差で指定校で入れば…
大学受験
-
5
法政大学指定校推薦合格したんですが…
大学・短大
-
6
指定校推薦は廃止するべきだと思いませんか???
大学・短大
-
7
指定校推薦は いけないのですか?
大学受験
-
8
指定校求人について
求人情報・採用情報
-
9
指定校推薦の辞退
大学受験
-
10
上位進学校だと、皆難関国立志望だから私立の指定校推薦なんか誰も使わないと聞いたのですが、やはりそうな
大学受験
-
11
指定校推薦の取り消しについてです
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報