dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は夫婦で11年前に自己破産しています。今年になり、cic,jicc開示しました。過去の記録は載って
いませんでした。1月に主人名で楽天、オリコ(ショッピングローン)を申し込みましたが、否決でした。
私は今は主婦ですが、4年前から不動産収入が年間370万あります。先月20日に西友で買い物中、
店員さんに声をかけられ、私名で、ウォルマート セゾンを店頭で申し込みしましたが、2週間たっても、電話連絡も何もありません。その前に私名でセディナのjiu!daをネットから申し込みましたが、3日後に否決メール。主人属性は50歳、勤続年数12年3ヶ月、年収380万、固定電話あり、自宅は私名義の一軒家です。過去の過ちを反省しながら現金での生活をしてきましたが、子供が大学生で、一枚だけでも、クレジットカードを持てたらと思っています。東京ならいろんなカードがあるんだと、最近
ネットで見ました。今は業界用語?みたいなのがあるんだなと・・・10年たつといろいろ変わったんだとも実感しました。私たちは一生クレジットカードはもてないんでしょうか?良いアドバイスお願いします。私たちは北海道の主要都市に住んでいます。長文になり、すいません。

A 回答 (9件)

>私は夫婦で11年前に自己破産しています。



自己破産の場合、各個人信用情報機関のブラック情報は(金融庁指導で)最大10年間です。
ですから、既にブラック情報は消えています。

>1月に主人名で楽天、オリコ(ショッピングローン)を申し込みましたが、否決でした。

楽天は分かりませんが、オリコはみずほ銀行グループと親密な関係にあり8ます。
当然、UCカード・セゾンカードとも強い結びつきがあり「顧客情報の共有」をしています。
若しかすると、自己破産の時に「みずほ銀行グループ及びセゾングループ・オリコグループ」が関係していませんか?
もし関係していれば、各社は「顧客情報」として数十年間ブラック情報を保持します。

>私名で、ウォルマート セゾンを店頭で申し込みしましたが、2週間たっても、電話連絡も何もありません。

質問者さまも、自己破産経験者ですかね?
だとすれば、旦那と同じでセゾンカードは難しいです。
が、「ブラック情報前科がある者には、カードを発行するな!」という法律はありません。

>私たちは一生クレジットカードはもてないんでしょうか?

金融庁が定めた「10年基準」は、10年後には再出発が出来るだろう!という事です。
(自己破産後の10年間は、新たな借金が出来ないようにする親心なんですね)
先に書いた様に、顧客情報の保存期間は各社の自由裁量です。
20年前の顧客でも、未だに情報が残っていますからね。
また、カードでも同じですが「グループ各社で、情報を共有活用します」との規約がありますよね。
これらは、何を意味するのか?
逆に言うと「金融事故で被害を与えていない金融機関は、過去の事故情報を持っていない」と言う事なんです。
友人(一部上場会社勤務・年収1000万円)の例です。
三井住友カードで、引落事故を起こしました。翌日、直ぐに入金しました。
6年後(引落不能でのブラック情報は、最大5年)、三井住友銀行に住宅ローンを申し込みましたが審査落ちです。
友人は、別の都銀から住宅ローンの融資を受けています。
三菱東京UFJ銀行が「三井住友銀行さん。○○さんの信用状況を教えて!」とは、100%依頼しません。
クレジットカードの世界も、同様です。
自己破産とは無関係の金融グループに属するカード会社に、カード申し込みを行なって下さい。
別の友人(自営業)は、ローン返済事故経験者ですが「セゾン・アメックスプラチナ」を持っています。
余談ですが・・・。
「短期間に複数のカードを申し込むと、審査に影響する」との都市伝説回答がありますね。
確かに、カード申し込み情報は「各個人信用情報機関に、半年間登録」対象です。
この事が、根拠の無い都市伝説を生んだ原因ですがね。
短期間に複数のカードを申し込んでも、審査には影響しません。
審査に影響するのは、金銭的な信用状況だけです。
銀行・カード会社の部長より上の役職者との飲み会でも、「笑い話」として色んな都市伝説が登場しています。

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます。恥ずかしい話ですが夫婦での自己破産です。
過去の破産の中にみずほ銀行、セゾングループ、オリコグループは入ってません。
ほとんどが金融会社です。唯一、主人名でJCBが〇〇銀行(北海道にある)で
ありました。その銀行も今はとある銀行と合併されて、今はありません。
とは言うものの、しっかりとした文面に感謝してます。

補足日時:2012/03/06 08:01
    • good
    • 1

正解の回答が多いので、私は別の回答をしましょう



まず、過去にどの系列でブラックになったのかを調べて下さい
んで、申込する場合にはブラックになった系列以外で申込をして下さい
それでも許可になって使える額は最低額しか使えません
そこから信用実績を作りカード会社から増額出来ますと言われるまで我慢です
決して、自ら増額申請をしてはダメです
2回目くらいの増額から信用を取り戻せたと思って良いでしょう

良く勘違いする方がいますが、カード発行=信用ではありませんよ
カード会社から増額の案内が届いてが信用です

この回答への補足

たくさんの方々のお答えに感謝してます。
カード発行が信用だと思ってました。
もし、作れたら延滞等せずに、失った信用を取り戻して
行きたいと思います。ありがとうございます。

補足日時:2012/03/07 07:37
    • good
    • 0

いろいろな回答がありますが どれも正解かもしれませんし、どれも不正解かもしれません。

なぜならば クレジット審査を通すのは、回答者ではなく クレジット会社なのですから。
クレジット会社が どれだけの情報を 公式・非公式に持っているか どういう基準で審査を落とすのかは 各社によって違いますし その会社の関係者以外は誰にも分かりません、同業他社でも分かりません。。
どなたかの回答のように ある会社(迷惑を掛けた会社以外でも)は いろんな手段で(信用情報機関からは消し去られた)自己破産情報を入手していて 自己破産者は何十年経とうが 審査で落とすかもしれません。
逆に 審査の時点で 信用情報機関に照会するだけの 緩い会社もあるかもしれません そこならカードを入手できるでしょう。
まあ、迷惑をかけた銀行等の系列・関係会社は間違いなく半永久的に無理ですし、一回審査に落ちた会社の系列・関係会社も再度の審査も引き続き落とされると思いますが それ以外のクレジット会社なら可能性はゼロではありません。
なお、審査落ちが信用情報機関に登録され、それが別な会社の審査に影響するかですが、カードの申し込み履歴は信用情報機関に6か月は登録されます 審査のために照会した別な会社はそれを見て断る可能性が大です そしてその断られた履歴(正確には申し込んだ履歴)はその時点から6カ月残ります。その意味では、断られた履歴があると 6カ月間ですが次の審査が通らない場合が多いということは、間違いのない事実です。そして、その申し込み履歴も 信用情報機関からは6カ月で消えますが 各社が自己情報として いつまでも保有しているかもしれません。
ということで 考えられる手段としては、これまで一回も申し込んでいない会社に 前回の他社への申し込みから 6カ月以上の間をおいて申し込めば そのうち どこかは審査を通してくれるでしょう。
    • good
    • 0

セゾンカードは長いと1ヶ月以上かかる場合があります。



まだ否決確定ではないですよね、でしたら待ちましょう。

あと、あせって次々申し込むのは感心しません。

いわゆる「申し込みブラック」には否定的な向きもありますが、
やはり好ましくないでしょう。

万が一セゾンカードも否決だった場合は半年、できれば1年は次の申し込みは控えましょう。

否決は過去の履歴が直接の原因では無く、
今までの履歴が無いことから過去の事故を警戒されたのです。

北海道なら以下の店舗は近くにありませんか。

https://www2.aeon-hokkaido.jp/rakutaku/

コチラで店頭申し込みをするのも良いでしょう。

セゾン審査通ると良いですね。

この回答への補足

ありがとうございます。一喜一憂してた中、少し安心しました。
一度失敗してるので、同じ過ちは犯さないで行く覚悟です。
↓のような、また踏み倒すとか、20年は無理とか・・・
悲しくなりました(涙)仰るとおり、↑のスーパーはあります。
セゾンは静かに待つことにします。

補足日時:2012/03/05 19:50
    • good
    • 0

まず、自己破産により借金を踏み倒された会社は、系列の銀行 クレジット会社 サラ金等を含め 半永久的に相手にしてくれません。

踏み倒した借金を その後の利子はを含めた全額を自主的に返済すれば別かもしれませんが。
そして、自己破産情報は 官報に乗り 銀行、クレジット会社 サラ金は その情報を自社のデータベースに保管しておきます 10年なりで自己破産情報が信用情報機関からは消えても それらの各社からは消えませんし、それ専門の興信所もあるそうです。
前回の自己破産で味をしめて、もう一回 多額の借金や払いきれないほどクレジットカード利用をして 再度自己破産して踏み倒すさつもりなのでしょうが 世の中そんなに甘くはありませんよ。

この回答への補足

再度、自己破産して踏み倒すなどありえません!!
そんな失礼な発言はやめてください。

補足日時:2012/03/05 18:49
    • good
    • 0

よく、自己破産しても5~7年たてば持てるようになるといった情報を見ますが、あれはウソです。


自己破産したら、10年以上たっても、カード審査に通りません。

というか、自己破産して今まで現金でやりくりしてきたのなら
今後も現金生活を続けるべきです。
同じ過ちを繰り返さないように。。

この回答への補足

現金で生活はもちろんですが、今の世の中カードのみでしか買えないものも
たくさんあります。来年は初めて海外へとも考えてるので(生まれて初めての)
そこへ、現金のみでは不安があります。例えば、冷蔵庫と洗濯機がほぼ同じに
壊れて、いきなり全部現金は・・・分けて払えれば生活も助かりますし。
けして、キャッシングをしたいわけではないんです。

補足日時:2012/03/05 18:14
    • good
    • 0

カードから入るのはやめておいた方がいいです。


ローンを組む機会に多額の頭金を入れて申し込み、利用実績を作って下さい。
半額でも難しいように思いますので。9割程度入れて残りを組むのがいいと思います。
買い物の内容も趣味の品などは避けましょう。
9割入れればローンの金額は僅かですが、積み重ねて行けばカードも組めるかも。絶対とは言えませんが、頑張ってみて下さい。
    • good
    • 2

お疲れ様です。

過去の体験からの参考情報としてお伝えします。
短期間に新規申込を行いすぎると、通称「申込ブラック」として、
審査否決の対象になるらしいです。
楽天やオリックスが否決になるのであれば…
(過去に楽天やオリックスでカードを作って事故をおこしておらず、新規で否決だったのであれば)
クレジットカードは難しいかもしれませんね。
半年くらいは申込はやめておいた方がいいでしょう。

また、クレジットカードを利用したい、とのこと。
買い物をクレジット払いしたいだけであれば、デビットカードを作るという手もあります。
デビットカードであれば、自分の銀行口座にあるお金の範囲でのみ買い物が可能です。

なにかの参考になりましたら幸いです…
    • good
    • 0

自己破産では、クレジットカードは20年はもてないでしょう。

まずは、銀行に預金しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!