dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾燥ニンジンを天日干しなどして何度か作ったのですが、切り口がカビが生えたように黒くなってしまいます。
黒ずみを防ぐ方法を教えてください。
よろしくお願いします。

「乾燥ニンジンの作り方」の質問画像

A 回答 (1件)

ニンジンに限らず「乾物」を作るなら


一年中で一番気温が低く空気が乾燥している「寒中」か

逆に一番気温が高く天気が安定している「土用」に
作るようにすれば失敗が少なくなります

立春を過ぎると寒さを感じていても空中湿度が
高くなってくるので干して置いても乾き難くなります

又、写真で拝見すると切り方が厚過ぎます

乾燥野菜を作るなら出来るだけ薄く切って
しっかりと乾燥させないと保存中にもカビてしまいます

因みに
寒中とか土用というのは「暦」の中の季節用語なので
毎年、若干変動しますが

だいたいの目安としては
「寒中」は毎年1月8日~2月2日までの期間

「土用」は7月20日~8月7日までの期間です

それ以外の時期に作るなら、薄くスライスしたものを
クッキングペーパーに並べて電子レンジで1分ぐらいずつ
加熱して乾燥させれば綺麗に出来上がります

http://plaza.rakuten.co.jp/aorinngo/4006
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。

薄き切って、なるべく早く乾くようにした方がいいのですね。

次回、薄くスライスして、レンジで加熱乾燥させて作ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!