
今年度就職活動をしています。就職活動と並行していくつか資格を取りたいと考えてます。
主に宅建・ファイナンシャルプランナー・簿記
これを取るににあたって親が「三級持ってたって意味ないから全部今年中に二級を取った方がいい」と言います。「いきなり二級を受けるんじゃなくて先ずは三級を取るべきでは?」という自分の意見を聞き入れてはもらえず。。。
これらの資格は初めて勉強するのですが
時間的には後半年しかありません。もちろん頑張って勉強しますがあまりにも目標に無茶があるようなら見直す必要があると思います。
二級レベルとは半年ぐらいあれば十分取得出来るものなのでしょうか?(しかも上記の三つの資格すべてです)就職活動において二級を持っていればもちろん有利なのは分かります。
がしかしいきなり二級に挑戦し全て落ちれば資格無しになってしまいますよね?
これらの資格で二級以上をお持ちの方是非意見を下さい。
資格取得にだいたいどれくらいの期間かかったとか
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全てに合格しています。
正直、簿記(日商ですよね?)は3級で基礎がシッカリ固まっていないと、簡単には
2級は受かりませんよ(自分も3回も受け、痛感していますので・・・)それに、3
級ですら、10年ほど前に比べると設例が多様化・複雑化して難しくなっており、受
かりにくくなっていますね。3級から始め、2級に受かるまでには3カ月は欲しいで
す。あと、FP技能士2級も3級から勉強すれば、2、3ヵ月でいい勝負ができるハ
ズです。あと、2級には受験要件がありますよ?学生さんではダイレクトで2級を受
けられない場合が多いと思いますので、その受験要件を確実に満たすために、3級は
受験しなくてはいけないと思います。(3級を取ると自動的に2級の受験資格も得ら
れます)
最後に「宅建」ですが、これには級はありません。これも合格率20%を切る国家資
格であり、安易な姿勢では簡単には受かりません。最低でも3ヵ月以上、普通は半年
は欲しいところです。しかも毎日、ヤル気を切らさず、継続して勉強しなくてはいけ
ないので、結構シンドイです・・・
尚、取得に要した期間は・・・(ちなみに銀行員なので、いずれも一定の予備知識が
ありましたが・・・)
宅建・・・6月末から勉強を始めたので、4ヵ月程ですが、私はその前に行政書士を
取得しており、民法などの知識がそれなりにあったため比較的短期間です。
簿記2級・・・1年強(ただし、3回受けたので、そのトータル期間です)。簿記3
級にも以前に受かっていましたが、いい加減に勉強し、キチンとマス
ターせず、マグレ合格だったので、2級との間にブランクがあったこ
ともあり、その後の2級で苦戦してしまいました・・・今でも苦手意
識があります・・・
FP2級・・・4ヵ月(ただし、3級に1ヵ月、引き続き2級に3ヵ月強掛けています)
No.2
- 回答日時:
あなたが現在、どの程度の知識を持っていて、どの程度勉強が得意なのかも知らないのに、なんとも言えないでしょう。
回答者が「1ヶ月の勉強で合格しました」と言っても、あなたがどれくらいで合格できるようになるのかとは、全く関係がありません。
ちなみに私は、2ヶ月でファイナンシャルプランナー2級に合格しました。全く試験勉強しないで受かった人も知ってます。3級を5回受けても、受からない人も知ってます。
無責任で失礼な意見ですが、こういう形の質問しか出来ないようでは、半年でその資格を取るのはかなり難しいだろうなあという気がします。
No.1
- 回答日時:
ファイナンシャルプランナー2級は、2回目で合格しましたが、
簿記2級は何回受けても受かりません。
簿記は、3級と2級の同時受験が出来ます。
(ファイナイシャルプランナーは認定講習の場合は
逆にあまり時間をかけてはいけません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
やっぱり時が過ぎないと目覚め...
-
FPと宅建の資格を持っている方...
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
ファイナンシャルプランナーに...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
年率の利子の計算の公式を教え...
-
ずるいかもしれませんが
-
何だか勉強が・・・。
-
生命保険証書についてひつもん...
-
ファイナンシャルプランナー
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学が苦手な人でもファイナン...
-
社会人です。FP2級(AFP)、ビ...
-
クリスマスプレゼントにファイ...
-
FP2級の次に・・・
-
夏休み中に取れる資格
-
フィナンシャルプランナー資格...
-
FP3級について
-
銀行業務について
-
FP技能士検定合格へのスケジ...
-
ファイナンシャルプランナーか...
-
ファイナンシャルプランナー三...
-
基礎的な金融の知識をつける資...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
決算書で、単位:百万円 を他...
-
ホテル業界での身だしなみ規律...
-
証券外務員資格試験はずっと有効?
-
「オフィス管理士」について教...
おすすめ情報