dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在FP2級(個人)の勉強をしている、銀行勤務の者です。この春大学を卒業し、地方銀行で頑張っています。
FP試験は銀行業務を広く浅く網羅していますが、将来はもう少し専門的な知識を身に付けていきたいと思っています。そこで質問ですが、これからの銀行業務の中で、「不必要になる業務」と「もっと力を入れる業務」ってなんでしょうか?FP合格後にどんな勉強を始めるかの参考にしたいので是非教えてください!よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

渋澤翁が近代銀行を設立してから幾星霜を重ねています。


代々の諸先輩が研鑽を重ねた結果が今であり、相当練れているので新しいサービス、商品はそう生まれないと考えます。
今後は業態別に分かれた金融商品を誰がどのように販売するかという手段の革新だと思います。
形ではメガ金融グループと地域金融機関、IT金融機関に色分けされると思います。
その立ち位置によって業務が変わると思います。
地域において求められる金融機関は「何を求められるかな」と考えてはと思います。
その中で逆に切り捨てざる終えないサービスも発生止むなしと考えます。
革新的な未来を築いてください。ガンバレ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!がんばります!

お礼日時:2005/06/01 22:28

FP2級は知識の入門編です。


FP1級を取得してスタート地点です。
それは1級の知識を活かして具体的なアドバイスができてこそゴールということです。
資格取得の目的は、資格で報酬を得るばかりではありません。
知識経験を活かして相手の役に立つことです。驚くほど多彩な相談を承れば、次の一手が自然と見えてくると思います。
<参考>不要は業務・・・集金等の物理的サービス。満期管理等の取引フォローサービス。
今後の必須・・・垣根を越えたユニバーサルバンキングに必要な他業態の知識。
証券・保険・金融商品創作力等々です。
加えてインターネットバンキング等に対応する柔軟な機械化投資政策だと思います。
******「俸給取り人生」を急がず頑張ってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
銀行ではこれから「新しい商品」、「新しいサービス」が
ますます求められてくると思うのですが、それについてはどんなものをお考えですか?

補足日時:2005/05/28 10:03
    • good
    • 0

どのレベルの地方銀行かわかりませんが…。


上位地銀以外は似たり寄ったりです。
入行1年目なら目先の仕事に全力投球ですよ!
資格試験なんて獲って当たり前です。
お客様に気に入られる前に上司に好かれましょう。
腐っても都銀です。地銀に入ったあなたは間違えてます。
20ptいりません。
もし、あなたが10pt付ければ、あなたは大成するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/28 10:10

正直、将来のことは分からないので、とりあえず最近の方向だけ。



「リテールトップバンク」というモットーを掲げた銀行がありましたが、実質的には、破綻しました。
やはり、リテール業務は縮小方向でしょう。

UFJHDをめぐり、MTFGとSMFGとが合併争いしましたね。M&A, ポイズンピルなどの専門家、特に商法に関して詳しい専門家が求められるでしょう。

これぐらいのことは、大学の授業を聞いていれば、話題に出たはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、これからは他業態も含めた専門家の重要性が高まるでしょうね。
銀行ではこれから「新しい商品」、「新しいサービス」が
ますます求められてくると思うのですが、それについてはどんなものをお考えですか?

補足日時:2005/05/28 10:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!