dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情があって、これから当分、収入が減ります。それで安い食材を探しているのですが、缶詰が安いことに気がつきました。

¥88で
さばの味噌煮
さんまのかば焼き
いわしの味噌煮

この3つを買ってきました。

¥98で
もも
みかん
パイナップル

この3つも買ってきました。

主にお昼をこういう缶詰にして(勿論、野菜も取ります)、果物の缶詰はおやつにと言う計画ですけど、例えば、平均して週に5つくらい缶詰を食べて、何か栄養とか気をつけることってありますか?

注意事項として、
現在、妊娠中です。つわりはすんで食欲はあります。
それと、私は肉類がやや苦手です。豚肉は大丈夫なので、トン汁は良く作りますが、牛肉は余りすきではなく、鶏肉がほとんどだめです。
今までは焼き魚が好きだったのですが、どういうわけか、干物の魚が受け付けれなくなってます。

A 回答 (5件)

缶詰の種類にもよりますが、塩分をとりすぎる可能性があるかと思います。


妊娠中は特に高血圧になりやすいですし、塩分摂取が多いと体重増加しやすいので、塩分摂取量に十分注意が必要ですよ。

なるべく味付けの薄い(水煮など)缶詰にしたり、タンパク質補給+味付けが一度にできる食材として野菜などと組み合わせて使って、缶詰にされている味付け以外の調味料をなるべく減らすようにされると良いかと思います。
また、青魚やツナなどの缶詰はあんがい脂質も多いですから、カロリーの取りすぎにも注意してください。
毎日1缶ではなくて、分けて使う等。
(例えば、さば水煮缶とトマトなど野菜でトマトソースを作って小分け冷凍しておき、オムレツやパスタのソースにしたり、野菜の煮込みの味付けに使ったり)

また、フルーツ缶を妊婦さんがおやつに毎日召し上がるのはおすすめできません。
ただでさえカロリーが高いフルーツをシロップ漬にしてあるのでカロリーオーバーしやすい、加熱してあるのでビタミンや酵素は摂れないので。
楽しみとしてたまに召し上がるにはもちろんいいでしょうが、「フルーツだからヘルシー」と思っていると、大きな落とし穴になります。

妊娠中のバランスの良い食事は、体内のお子さんのすこやかな成長の為にもとても重要です。
ろくなものを食べなくとも子どもはしっかり育ちますが、妊娠中不足する栄養素が多くあった子と、不足のなかった子では、やはりその後の健康に差が出る場合があるようです。
ですので、多少の節約はもちろん生活のすべとして大事な事で良い事でしょうが、
あまりにも無理をしてまで節約しすぎる事のないよう。
できれば食事以外のところで多めに節約されて、食事はある程度余裕を持たれた方が安心ですよ。
あとは、「旬」の食材は、比較的安くて栄養豊富でおいしいです。
運動がてら、無理のない範囲で八百屋さんなど行かれて、旬の安い食材を見つけていくようにされるとか。
タンパク質なら、お豆なんて自分で煮ると、保管は日持ちするし、乾物状態だと高いように思えても食べる分量で言えば(煮る段階でうんとかさが増えるので)安いものなので、おすすめです。

どうしてもなにか困ったときには、お近くの「婦人相談所」というところに相談されると、アドバイスや公的援助が受けられる場合がありますので、覚えておいてください。
無料で、福祉や法律の専門知識ある女性スタッフが対応してくれる場所です。

ご無事の出産をお祈りしています!

この回答への補足

たくさん回答いただきまして、ありがとうございました。
ここで、まとめさせていただくと、

・味が濃いので、塩分・糖分が心配
・缶詰の缶の素材は特に問題はなさそう。あれば、だれかもっと騒いでいるはず
・クジラとツナは避ける
・果物はあまりビタミンはなさそう

ということでいいでしょうかね?

元々味の濃いものは好きでないので、例えば、いわしのかば焼きも缶から身だけ出して、少量のお湯で温めて、あと野菜も加えて卵とじ。ご飯に乗せて、どんぶり風にしてます。親子丼の鶏肉を缶詰の魚に変更しているような感じです。

果物の缶詰は盲点でした。やっぱりフレッシュフルーツが一番ですね。ただ、価格的にバナナしか安心して買えそうにないです。

野菜は大好きなので、たくさん取ってます。
あと、豆腐のメニューを増やさないとだめだなぁと感じています。
煮豆にも挑戦します。

補足日時:2012/03/16 12:52
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/16 12:29

栄養バランスと塩分、糖分に気をつけるぐらいでしょうか・・・

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/16 12:30

 横レスで申し訳ございません。


 No.3様が指摘されたのはおそらく環境ホルモン問題の際に騒がれたビスフェノールA等のことだと思います。これでしたら現在は解決済みですし、そもそも環境ホルモン騒ぎ事態が単なるデマに近いものだったことがわかっています。
 
 妊婦さんで缶詰を多食される場合に注意しなければならないのは主に水銀でしょうか。クジラの缶詰やいわゆるツナ缶はできるだけ避けたほうがいいかもしれませんね。
 厚生労働省の関連ページ⇒http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/16 12:30

缶詰は妊婦さんにはよくないって聞いた事あるのですが‥


あやふやのうろ覚えで申し訳ないのですが、確か食品の問題じゃなくて容器の問題だった気が。。
妊婦さんにはよくない成分が使われてるとかって読んだ覚えがあるのですが、今はもう改善されたんでしょうかね?今さっと検索してみたんですがよくわからず…すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/16 12:31

缶詰は保存料を使用しないので、へたな加工食品を食べるよりも缶詰の方が体には良いと思います。



ただ、缶詰だけだと味付けが濃いし栄養バランスも悪いですね。

味付けしてある缶詰よりも味付けされていない缶詰を料理素材として使用し、野菜などと一緒に調理した方が、栄養バランスもとれ味も美味しいと思います。

オススメは「鯖の水煮缶」ですね。
同じ値段でツナ缶よりも量があるし、野菜と一緒に炒めても煮ても美味しいです。
ちなみに私は鯖の水煮缶と切干大根を炒り煮にしたものをよく作ります。
どちらも長期保存出来るものなのでストックしておくと便利ですね。

鯛の質問も読ませて頂きましたが、安価な素材で美味しい料理が作れる質問者様は大変料理が得意な方とお見受けしました。
缶詰を素材にして美味しい料理が作れるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/16 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!