
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
アボカドの防腐剤に関して少々アドバイスをさせていただきます。
私も子供が出来てから食べ物に気を付けるようになり、海外の野菜や果物は基本的にほとんど買いません。
でも、やはり国産品が殆ど出回っていないものや、お値段が高かったりで利用します。
残留農薬に関しては、良く洗う、皮をむく、茹でこぼす、農薬がの頃やすい部分を避けて食べるなど
が有効かと思われます。
参考図書
家庭でできる「食品添加物・農薬」を落とす方法 (PHP文庫)
農薬・添加物を家庭で落とす方法 (別冊宝島 2052)
よろしかっらた、本屋さんや図書館などでご覧ください。
また、野菜の残留農薬を落とす商品も自然食品店やネットなどで購入できます。
「安心野菜」(http://www.surfcera.co.jp/)
こちらは、水に10分間野菜を漬けて置くと、農薬などが溶け出すので洗い流せばよいという商品。
化学薬品などは使わず、ホッキ貝で作られているそうで、安心ですね。
ただ、全部の野菜に使うともったいないので、皮を剥かずに食べる野菜や果物に使えばよいと思います。
こちらは離乳食のアボカドレシピ。↓
簡単混ぜるだけ離乳食、アボカドとパンのスープの作り方(nanapi)http://nanapi.jp/98490/
あとは、ディップにして茹で野菜につけたり、お豆腐と和えてみたり。。
あまりピンとくるものがなかったのですいません、、。
また、アボカドを離乳食に使うにあたって、注意点など(?)が書かれたサイトもありました。
すでにご覧になってるかもしれませんが、一応ご参考までに。↓
http://www.gogomelbourne.com.au/columns/josanpu/ …
http://baby-manma.com/fruits.html
離乳食の手作り、頑張ってくださいね!!
大変だけど、食べてくれた時の喜びには変えられないですよね!
No.1
- 回答日時:
脂っこくないかとか食べ方(与え方)なんかは食文化の違いなので何ともいえませんが、アボガドの油脂は当然植物性で、主にリノール酸を中心とする不飽和脂肪酸です。
これを離乳食に使っていいかどうかは個々人の判断になるでしょうね。ちなみにアメリカ人の総脂肪摂取量は日本人の3~4倍といわれています。>輸入モノだから防腐剤は大丈夫なのでしょうか?
いわゆる防腐剤、っていうものは食品には使われないので、この場合は防カビ剤などのポストハーベスト農薬のことだと思います。あんまりアボガドにポストハーベスト農薬って聞かないですが、仮に使われていたとしてもヒトに危害を与えるほどの量が残っていることは考えにくいです。
ポストハーベスト農薬は海外産の柑橘類で有名ですが、少なくともここ十年は規制値を超えて検出されたって例は聞かないですし、その規制値自体も実際の危害の可能性とはかけ離れた数値(一生涯摂り続けても危害が出ない数値を100倍厳しくして設定されるのが普通)です。
実際には日本では残留農薬による危害例というのはほとんど存在しないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 市販の離乳食を外で食べさせたくてもまだ食べさせたことのない食材が入っていて食べさせられません(꒪꒫꒪ 2 2022/05/09 21:58
- 赤ちゃん 外出時の離乳食はどうしてますか? 生後9ヶ月です 私はお湯を注ぐだけの市販の離乳食を持っていきますが 4 2022/05/04 11:57
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- 食べ物・食材 クルミあれば他の油要らない? 1 2023/05/19 21:48
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
竹の子の送り方
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
これは虫食い?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
50~60人分のカレー
-
えびは消化が良い?悪い?
-
うろこはとるもの?
-
新玉ねぎばかり
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
大量のグリーンピースの薄皮を...
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
(山菜)わらびの頭(くるくる...
-
ニュージーランド産のかぼちゃ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
さつまいも内部の斑点について
-
湧き水の賞味(消費)期限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報