dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が保有しているであろう株式の売却を考えております。

父は認知症で、日々の生活には問題ありませんが、大事なことを
忘れてしまうなどの病状が出ています。

以前より、全日空などから「株主の皆様へ」などの郵便物が
父宛に届いておりました。父が株主であることは確実とは
思われますが、認知症を患っており、「全日空の株券は?」などと尋ねても
「分からない」と答える始末
(「株券」が存在した頃からの長期保有していた物と思われます)。

父の看護費用も馬鹿にならず、株券がどれだけあるかは分かりませんが、
現金化して少しは費用の足しにしたいと考えております。


ここで質問ですが、

1.認知症の本人に変わって、家族が株券を現金化することに問題はありますか。
 可能であれば、法律的な手続きなどが必要でしょうか。

2.紛失してしまった株券を復活させることはできますか。
 (どこに行ったか分からない、その存在さえも不明。唯一の手がかりは
  定期的に届く「株主の皆様へ」などの郵便物です)

以上、簡単でも結構ですので、回答いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

1.父の財産をあなたが代理で処分するには、成年後見人等の法的な


  代理権を取得する必要があります。
  ある程度意識がはっきりしていて、あなたが財産管理をすること
  に同意する状況であれば、任意後見契約(父とあなたの契約)で
  後見人になることができます。ただし手続きは公正証書で行う
  必要がありますから、そういう状況であれば二人で公証役場へ
  相談にいけば手続き指導してくれます。
  父の意識が心もとない状態であれば裁判所に選任してもらう手続き
  が必要です。これは、医師の診断や家族の同意が必要になります
  から面倒ですが、家庭裁判所に行けばたぶんパンフレット等用意
  されていますので詳しいことはそこできけばわかります。
  いずれにしても、代理権がないと証券会社はあなたのことを相手
  にしてくれないと思います。(売買だけではなく、父の保有株式
  等個人情報も教えてくれないと思います。)

2.株主名簿はその会社に備えてありますが、上場会社の場合は
  株式事務を信託銀行に代行してもらっていますので、郵便物等に
  記載してある信託銀行に問い合わせすれば確認できると思います
  し、必要な手続きも教えてくれるでしょう。ただし、これもあなた
  の代理権を確認される可能性があります。
  証券会社に株券を預けていれば、預かり内容の確認書類が定期的
  にくるでしょうからそれを確認することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい内容をありがとうございます。

手続き等々、手間がかかりそうですが、頑張ってみます。

お礼日時:2012/04/11 20:38

1,問題があります。


 場合によっては刑事事件になり得ますし
 相続時のトラブルの原因になったりします。

 法的手続きとしては、他の方が回答している
 ように成年後見人になるのがベストでしょう。

2,紛失した株券の復活は可能ですが、
 そもそも株券を発行している会社でしょうか。
 これも他の方が回答しているように、今は
 電子化されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

株券は電子化される前から持っていたものと思われます。
もちろん、電子化に伴う手続きなどされていない模様です。

これからが大変です。重ねてありがとうございました。

お礼日時:2012/04/11 20:41

上場企業の株券は電子化されていて紙の株券は意味がありませんが?



株券電子化が、平成21年1月5日より実施されました。
http://www.fsa.go.jp/ordinary/kabuken/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、他の方の回答にも書きましたが、電子化前に購入し、それっきりほおっておいた模様です。
電子化までの手続きが面倒臭そうです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/11 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!