
ヤフオクの返品訴訟で敗訴し、100万円を超える訴訟費用を請求され、依頼した弁護士とトラブルになっています。
ヤフオクで出品したバッグの状態(革の部分にひび割れがあるなど)で落札者とトラブルになり、こちらが返品を拒否したので、少額訴訟を起こされました。
弁護士に相談し、移送願いを出しましたが、却下されましたので、弁護士に依頼しました。
弁護士からは取り下げか私が勝訴できるように最大限努力しますと言われましたので、信頼して依頼しました。
着手金は10万円です。
ところが、この弁護士、「バッグが出品者が送ったものかどうか疑わしい。出品者が発送したものという証拠を見せろ」と主張したため、通常訴訟に移行させた上で、指紋鑑定を行うことになりました。
この事は弁護士から事前に全く報告も相談もありませんでしたし、そのような主張を行なって下さいと私が言った覚えもありません。
それどころか、すべて弁護士に任せていたので、通常訴訟に移行したことは判決直前まで知りませんでした。
指紋鑑定については、弁護士から、指紋鑑定決定後に「指紋鑑定を行うので、指紋の採取にご協力ください」と1度連絡があっただけで、費用の話もされませんでした。
結局、指紋鑑定は行われ、バッグから私の指紋が検出され、ひび割れなども確認されたので、当方の敗訴となっていまいました。
(代金は全額返金で、訴訟費用は全額被告負担)
問題はここからです。
指紋鑑定の鑑定料として、100万円ほど原告から請求されています。
鑑定料を含めた訴訟費用の請求額は110万円ほどになります。
それプラス、バッグの代金2万円が請求されています。
原告に聞いたら、鑑定は裁判所認定の業者に依頼し、裁判所にそれだけの代金を支払ったとのこと。
裁判所にも聞きましたが、実際にそれだけのお金を原告から受け取っていて、鑑定料は訴訟費用に含むので、請求は正当であると回答されました。
法テラスにも相談しましたが、裁判所がそう言うのだから請求は正当で、弁護士の弁護方針についてはコメントできないと言われました。
当方が依頼した弁護士費用は着手金10万円に、口頭弁論日当や旅費や書類作成費用などを加えて30万円ほどです。
つまり、トータルで140万円あまり、支払うことになります。
そのうち、弁護士費用の30万円は支払い済みです。
指紋鑑定や通常訴訟の移行について、事前に報告も相談もなかった事を弁護士に抗議しましたが、報告義務はないとして、全く話すら聞いてもらえませんでした。
また、「取り下げか私が勝訴できるように最大限努力します」という発言については、「必ずできるとは言っていない」と言われました。
弁護士に依頼すれば勝訴できると思っていました。
しかし、相手は本人訴訟であるにも関わらず、弁護士をつけたこちらの敗訴でした。
こんな事になるんだったら、少額訴訟で欠席裁判にして敗訴すればよかった。
それだったら指紋鑑定も行われなかったのに。
今ではこの弁護士に訴訟費用110万円支払ってもらおうと、弁護士に対する訴訟や懲戒請求を検討しています。
しかし、引き受けてくれる弁護士がいません。
弁護士相談にも行きましたが、「弁護士相手の訴訟は引き受ける弁護士はほとんどいない」との事です。
本当にどうすればいいのでしょうか?
教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
最近自分も似たようなトラブルがありました。
自分は問題になりたくないし面倒にも巻き込まれたくないのでお金返して終わりにしました。
初めにお金を返して終わりにするべきでしたね。
裁判にまでなったという事は傷の事は出品文章には載せていなかったのですよね?
でしたらやはり裁判になった場合には当然弁護士に頼んでも負けます。
弁護士にカモられちゃいましたね。
弁護士もいい弁護士から悪い悪徳弁護士までいます。
傷の事を載せていてノークレームノーリターンと載せてあくまで中古品なのでそれをご了承の上で入札下さいませと載せていれば強気に出れましたが今回は諦めるしかありません。
授業料だと思ってお金を払って終わりにしましょう。
No.2
- 回答日時:
>弁護士に依頼すれば勝訴できると思っていました。
そう思い込んで、任せっ切りにしていた貴方が悪い。
>本当にどうすればいいのでしょうか?
>教えてください。
とりあえず、払うものは払いましょう。放置していたら差し押さえが来たり、延滞利息を請求されるだけなので。
で、払った後に「どうすれば取り返せるか」を考えましょう。
ぶっちゃけ「ヤフオクの返品トラブルで少額訴訟を起されている被告」なんてのは、法律家から見れば「カモがネギ背負って歩いているみたいなもん」なので、そこで弁護士に話を持って行った段階で「負け組確定」ですよ。
貴方は「これ以上、誰かと揉めれば揉めるほど、法律家の食い物にされるだけ」なんで、140万で済んでいるうちに、法律闘争から手を引いた方が良いです。
当方は、貴方のようなカモを見たら「コイツだけであと50万は引っ張れるな」と思ってしまいます。
法律家なんて「みんなそんなもん」ですから、払うモノ払ったら、スッパリと法律家と手を切りましょう。今回のは授業料だと思って、ね。
No.1
- 回答日時:
>本当にどうすればいいのでしょうか?
敗訴は敗訴!
その責任を弁護士に転嫁しても、結果は変わらない
>弁護士に依頼すれば勝訴できると思っていました
思い違いだったってことでは?
勝っていたら、こんな愚痴言ってなかったと思います
払うもの払っておしまいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ヤフーオークションで返品拒否されました
ラクマ(楽天オークション)
-
ヤフオク不良品の返品要求を無視されます
ヤフオク!
-
住所が分からない相手に対する内容証明、少額訴訟
モバオク!
-
4
小額訴訟というのは簡単でリスクはないのでしょうか?
ヤフオク!
-
5
ヤフオクで詐欺に遭い警察に被害届を出した後・・
ヤフオク!
-
6
ヤフオクにて。民事裁判にもなると言われました。
その他(法律)
-
7
少額訴訟制度を利用された方にお聞きします
その他(法律)
-
8
ヤフオクで落札をキャンセルしたいと申し出たら手数料を請求されました
ヤフオク!
-
9
オークショントラブル:返金するのに返品してくれない??
その他(法律)
-
10
オークションで内容証明が送られてきました。
その他(法律)
-
11
「返品不可」の商品は返せないのでしょうか?
モバオク!
-
12
落札者に、クレーム付けられ、返品強要された。
ラクマ(楽天オークション)
-
13
「「発信者情報開示請求」訴訟」訴訟の書式を教えてください
ヤフオク!
-
14
yahooオークションで落札した商品が壊れていた時
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
ヤフオクで、入金後突然出品者からキャンセルされました。
ヤフオク!
-
16
ほんの出来心の吊り上げ入札・・・
ヤフオク!
-
17
出品者が返品できないと言ってきた
ラクマ(楽天オークション)
-
18
落札者に脅されました・・・。
ヤフオク!
-
19
ヤフオクで結構深刻なトラブルに巻き込まれました。
子供・未成年
-
20
ヤフオク 届かないと嘘をつく落札者?
モバオク!
関連するQ&A
- 1 (弁護士費用を除く)裁判費用について(地裁=敗訴→高裁=敗訴→最高裁=勝訴?/敗訴?)
- 2 前訴訟敗訴後に前訴訟を引用したら重複請求になるか
- 3 訴訟上の和解をした後で訴訟費用の請求は
- 4 民事訴訟(損害賠償請求訴訟等)の被告の弁護士費用
- 5 民事訴訟における訴訟費用についてお聞きしたいのですが、もし被告側に訴訟
- 6 400万円返済請求の訴訟費用
- 7 社員への損害賠償請求訴訟は未払い賃金請求訴訟の反訴として認められますか
- 8 100万円請求したのに80万円しか振り込まれないとき
- 9 35万円横領、損害賠償100万円の請求
- 10 給与未払いを請求する際、内容証明郵便にかかる費用1200円も請求してもよいのでしょうか
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
よく一筆書くと言いますが教え...
-
5
子宮外妊娠をしてしまいました...
-
6
AVサイト12月30日ぐらいまでに3...
-
7
ESP科学研究所、という所で被害...
-
8
10万円盗まれました。指紋から...
-
9
お客様でも許せない。
-
10
話のネタに出来るくだらない裁判
-
11
レンタルしたDVDを複数の人間で...
-
12
元彼にレイプされました。法で...
-
13
さっき、NHKの人が家に来たんで...
-
14
美容院で、1,2cm切ってく...
-
15
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
16
4年以上も前の懲戒処分歴を唯一...
-
17
被告が提出した、嘘(でっちあ...
-
18
法令名、条文、項、号の略しか...
-
19
バイト先の制服のクリーニング...
-
20
答弁書の作成
おすすめ情報