
---------------------------
3次方程式
F(x)=2x^3-3x^2-36x+6・・・A
を考える。y=F(x)のグラフをCとし、
C上の点(a,F(a))における接線をLとする。
F(x)-F(a)-F"(a)(x-a)=(x-a)^2×(アx+イa+ウ)・・・B
であるから、CとLとの共有点のx座標は、
x=a、x=エa+オ/カであり、a=キ/クのときは、CとLは接点以外に共有点を持たない。
ア~ク にはいる整数を求める。
---------------------------
という問題なんですが、全くわかりません・・・・・
Bの左辺がy=F(x)の(a,F(a))における接線の式になっているので、
-F(a)-F"(a)(x-a)の部分が一次式になり、Aとの係数比較によって答えが出るらしいというところまではわかったのですが、その係数の比較の仕方がよくわかりません。
解答は
ア=2 イ=4 ウ=3 エ=-2 オ=3 カ=2 キ=1 ク=2
なんですが・・・・
できるだけ詳しい解説をお願いしますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解答と一致してないのでどこかで計算ミスをしています
--------------
f"(a)ですか?f'(a)じゃなくて・・・・
f'(a)であれば話は簡単。
y=f(x)=2x^3-3x^2-36x+6としたとき
f'(x)=6x^2-6x-36
接線L:y-f(a)=f'(a)(x-a)
方程式y-f(a)=f'(a)(x-a)をxについて解く
y-f(a)-f'(x-a)=0
f(x)-f(a)-f'(a)(x-a)=0
(2x^3-3x^2-36x+6)-(2a^3-3a^2-36a+6)
-(6a^2-6a-36)(x-a)=0
2(x^3-a^3)-3(x^2-a^2)-36(x-a)-(6a^2-6a-36)(x-a)=0
2(x-a)(x^2+ax+a^2)-3(x-a)(x+a)-36(x-a)
-(6a^2-6a-36)(x-a)=0
(x-a)(2x^2+2ax+2a^2-3x-3a-36-6a^2+6a+36)=0
(x-a){2x^2+(2a-3)x-4a^2+3a}=0
(x-a)(2x+4a-3)(x-a)=0
(x-a)^2*(2x+4a-3)=0
(x-a)^2×(アx+イa+ウ)
係数比較:
おんなじ形なので
それぞれ対応しているところを答える
ア=2 イ=4 ウ=-3
2x+4a-3=0の時
2x = -4a+3
x = -2a+3/2
エ=-2 オ=3 カ=2
-2a+3/2=aの時、
3a =3/2で
a = 1/2
キ=1 ク=2
すいません、変換ミスって2次導関数になってました^^;
一次であってますw
(x-a)(2x^2+2ax+2a^2-3x-3a-36-6a^2+6a+36)=0
(x-a){2x^2+(2a-3)x-4a^2+3a}=0
(x-a)(2x+4a-3)(x-a)=0
ここの因数分解が思いつきませんでした。助かりました!ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を満たす関数f(x)を求めよ。 3 2022/07/05 22:54
- 数学 接線の本数を求めたいときの与式の微分について FG例題206 f(x)=xe^-x とするとき、 実 4 2023/07/24 15:43
- 数学 微分の意味ついて質問が有ります 4 2023/04/05 23:17
- 数学 当方高校生ですので、高校数学で理解出来る回答をお願いします。 実数係数の3次式f(x)で、 ・f(x 2 2022/10/07 18:38
- 数学 数学 2次以上のグラフの接線グラフ上の{a,f(a)}の接線は y=f’(a){x-a}+f(a) 1 2023/08/16 17:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
数列です。 -2(1+3+3^2+3^3+……+...
-
高校1年です! 男ABCD 女EFGの7...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
mを実数とする。 x2乗+(4m -2...
-
高1数Aです。 (5a^3-3a^2b+7ab...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
2番なんですけど自分もtanα=2p ...
-
数学I・A基礎問題精講127...
-
(1)がわからないので答えは有...
-
高一情報
-
https://paiza.jp/challenges/5...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
2物体が動くときの説明が分か...
-
問題の解説でわからないところ...
-
cos(3/2π-2θ)=-sin2θ sin(3/2...
-
数Bのベクトルの内積の問題です...
-
このwho は文法的にどう理解し...
-
現代文で夏目漱石作のこころを...
-
”世に汚隆なしとせず、正気、時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
p3ーq3を求める時 (pーq)(p2+q...
-
論理演算子がわかりません
-
解説を読んでもわからなかった...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
△ABCにおいてsinA:sinB:sinC=1:...
-
数学です 0≦θ≦πの時 sinθ=sin2(...
おすすめ情報