
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、70%硫酸は、希硫酸です。
濃硫酸はふつう90~100%のものです。濃硫酸を水で希釈したものを希硫酸といって、業界では70%は立派な希硫酸です。発熱ですが、質問からはよくわからない部分がありますが、70%、20Lの希硫酸を10倍に薄めて200Lにしたいということでしょうか。それなら次のような概算ができます。いずれも「化学便覧」のデータから推算しています。.
1.
70%稀硫酸の無限希釈熱は、約51[kJ/mol]です
2.
7%稀硫酸の無限希釈熱は、約21[kJ/mol]です。
3.
したがって、70%→7%で51-21=30[kJ/mol]の発熱があります。
硫酸1[mol]当たり30[kJ]発熱するということです。
4.
70%稀硫酸20Lには、
20*1.61*0.7=22.5[kg]
の硫酸を含みます。1.61[kg/L]は70%稀硫酸の密度です。
これは、
22.5*1000/98=230[mol]
です。98は硫酸の分子量です。
5.
したがって、全体の発熱量は、
30*230=6850[kJ]
です。
6.
細かいことは面倒だから、200L、7%の希硫酸の密度は1[kg/L]、比熱は4.2[kJ/(kg・K)]とします。
すると、温度上昇は、
6850/(200*4.2)=8.2[K]
です。
熱損失がないとして、
水温が15[℃]なら23[℃]
ほどになるということです。
この計算では、用意したポリエチ容器は十分に耐えるでしょう。
なお、濃硫酸を2~3倍に希釈するような場合は、水量が少ないので、沸騰するほど温度が上がりますが、
10倍以上の希釈では、水量が多いので、それほどの温度上昇はないでしょう。
また、扱う物質が劇物なので、全体の計算ではこうなるとしても局部的にはこれから外れる場合もあるので、取り扱いには十分注意しましょう。
この計算は、結果を保証するものではありません。自己責任で願います。
非常に丁寧な回答ありがとうございます。濃硫酸の数倍希釈は相当発熱し危険であると言うことは知っていました。が、この回答で納得しました。参考にさせてもらいます。
No.2
- 回答日時:
前の回答者さんが言うようにかなり発熱すると思います。
容器を冷やしつつ溶液を撹拌しつつ希釈するのがベストですが
希釈する水を氷水にするのもかなり有効ではないかと思います。
それでも注意深くやる必要がありますが
それから、ご存知だとは思いますが必ず水もしくは氷水に硫酸を加えて下さい。
硫酸に水を加えると大変危険です。
No.1
- 回答日時:
70%の硫酸を希硫酸というのでしょうか?
濃硫酸とも言わないと思いますが、濃度はかなり濃いです。
したがって、かなりの発熱があります。
操作の開始温度が20℃くらいとすれば50℃は軽く超えるでしょう。
時間をかけて、水に硫酸をかきまぜながら少しずつ加えていくしか
方法はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 溶解度積の問題教えてください。 1 2023/05/17 13:35
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
硫酸を水で希釈する時に発生する希釈熱の求め方
化学
-
濃硫酸の希釈の手順
化学
-
硫酸の安全な中和方法は?
化学
-
-
4
硫酸を水で希釈した場合のpH値が、希釈のパーセンテージごとに一覧表にな
化学
-
5
【化学】 濃硫酸の溶解熱が非常に大きいことは知っているのですが、希硫酸と熱濃硫酸の溶解熱が大きいのか
化学
-
6
硫酸の熱化学方程式について
化学
-
7
ステンレスと硫酸の相性について
化学
-
8
苛性ソーダ
化学
-
9
苛性ソーダについて求む‼︎(水酸化ナトリウム)
化学
-
10
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方(すいません急いでます)
化学
-
11
濃硫酸
化学
-
12
硫酸の希釈方法を教えてください (pH1.0とpH4.0)
化学
-
13
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
-
14
硫酸で服に穴が開く
化学
-
15
水酸化ナトリウム水溶液の安全な正しい作り方を教えて
化学
-
16
濃硫酸の凍結する温度はどれぐらいですか?
化学
-
17
硫酸の希釈熱が大きい理由教えてください!
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濃硫酸の希釈の手順
-
硫酸を水で希釈する時に発生す...
-
希硫酸の溶解熱について
-
硫酸の処理について
-
塩化カルシウム(無水)に関し...
-
化学の問題で…
-
神経ブロック時の無水エタノー...
-
【化学】 濃硫酸の溶解熱が非常...
-
硫酸希釈水の計算式
-
化学の基礎問題です・・・
-
臭素水(高校化学I・有機化学)
-
苛性ソーダを店頭で売ってる薬...
-
苛性カリと苛性ソーダで作った...
-
人工(にんく)の英訳は?/参考...
-
食パンについているバッグ・ク...
-
ありがとうを言わせる人ってい...
-
医師の学会のポスターとは?
-
アニリンの水蒸気蒸留について
-
(1)の解法の(イ)と(ウ)の...
-
エーテル臭ってどんな香り?
おすすめ情報