dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前知らない人に講義の最初「これあとで出してもらえますか?」と、記入済みの出席カードを渡され、何が何だか分からなく、そのまま「あ、はい」と言ってしまい、終わりに出してしまいました。

しかし今になって強い後悔と、ばれてしまんではないのかという強い不安がおしよしてきました。

どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

親しい友達でないなら,


「一回出してあげる毎に,3000円でよいかな」でよいと思います。

大学は,本来,自分で勉強したい人が来るところです。
出席を取ろうが取るまいが,勉強する人は勉強します。
単位とは,本来,その分野がちゃんと分かったね,という証明です。

教室には来たものの寝ている人や,別のことをやっている人よりも,
教室に来て一生懸命聞いて理解しようとする人,
極端に言えば,
授業には来なかったけれども図書館に行ってその分野の本を行間まで読んだ人,
にこそ単位を出したいところです。


一方,授業料さえ払えば(何も勉強しなくても)卒業証書が買える
と思っている人も居ます。

後者のような人からは,もっと金をフンだくってもよいです。

cf.
私立大学なら,授業料を一コマ(90分)あたりにすると,だいたい5000円/コマ程度になるはずです。
    • good
    • 0

代返できるくらいですから大人数の講義ですよね。



先生によっては筆跡を調べるとおっしゃっていた方もおられましたが
筆跡が違う場合先生がずっと見ていて「代返なんて許さない!」と
よっぽどマークされていたわけでなければ大丈夫だと思います。

出席カードってだいたい所定の位置に学部ごと・学生IDごとにみんなが一気に提出したりしませんか?
人も混雑して誰がどれを出したのかなんてわからないことが多いと思います。
出席していても混雑するから一緒に受講した友達の分を
何人か分まとめて提出なんてことも珍しいことではないと思いますし。
今回だけで質問者様になんらかの不利益が生まれるという可能性は低いと思いますよ。

ただ、嫌な思いをされたり、今後発覚して不利益を被る可能性がないわけではないので
次回依頼されたら「そういうことはしたくないので…」とはっきり断られたほうがいいでしょうね。

私も知らない人に代返を頼まれたことがありますが、特に不利益を被ったことはありません。
また、出席に厳しい先生の授業で「就活でどうしても…!」などと
リクルートスーツで頼まれたら代返を承諾しますが、
うるさくしていた学生や、サボりたいだけにしか見えない学生に頼まれたら
お断りすることにしていました。
他人がするのは勝手だと思いますが、代返やカンニングはどうしても好きになれないので。
別に他人のために授業に出席しているわけではありませんしね。
    • good
    • 0

だからといってペナルティーや退学になることはないので、どうもしなくても大丈夫だと思います。



今度からは断るように
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A