dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天秤を用いた電磁力の測定を行ったのですが、理論値と実測値に誤差が出てしまいました。
磁束密度の温度変化や測定器具による力の方向など考えられる誤差はいずれも力を減らす原因です。
にもかかわらず、実測値が理論値を上回る傾向にあったのですがこれはどういうことでしょうか?

A 回答 (2件)

理論値と実測値に誤差が出てしまいました.



誤差が出るのが当たり前です。必ず出ますので・・・・・・


 要因としては

 人間の勘違い
  計算間違い
  取り間違い
 
 測定器の誤差
 
 材料の誤差

 アナログ時は読み取り誤差

 測定環境の問題
  外部に別の磁器がある
  測定するときに腕時計
  周りに鉄
  地球磁場

 など

 


 そもそも理論値になること事態可笑しいのです。  
    • good
    • 0

実験に立ち会っていないので、はっきりとは言えませんが、見落としが有りませんか?


たとえば、電流値の測定誤差、距離の測定誤差など
考えられるすべてを計算に入れても、なお誤差がる場合は考えが不足しているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!