
学生実験にて、真空蒸着法による薄膜の作製を行い、厚さを測定しました。
実験方法は、蒸着金属にビスマス(Bi)を用いて、アルミの薄膜が蒸着されたガラス板に蒸着を行いました。このとき、真空蒸着装置のベルジャー内の真空度を5.0×10^-3Pa-以下としています。
そして、作成した薄膜の厚さを測定したところ、計算による薄膜の厚さよりも2割ほど厚くなりました。
その原因ついて、担当の方に質問したところ、蒸着された金属がアモルファスな状態となったためだと説明されました。
しかし、アモルファスについて調べたのですが、薄膜が2割も厚くなる原因となるようなことを見つけることができませんでした。
そこで質問ですが、
1、薄膜が厚くなる原因は本当にアモルファスなのか?
2、もしアモルファスが原因ならば、どうして厚くなるのか?
教えてください。
2に関してですが、自分でも詳しく知りたいと考えていますので、アモルファスについて分かりやすく(詳しく)書かれた文献がありましたら紹介して頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは物理或いは電子工学の学生さんでしょうか。
膜厚を求めるり理論式にヒントがかくされていると思いますが、
担当されている先生が「蒸着された金属がアモルファスな状態となった」とヒントを与えてくれています。
一般的に学生実験は答えが分かっている内容ですが、実験と理論に差異が生じた場合に、その差異がどのような原因で発生したのか、それを自身で考察する訓練の場でもあります。
察するに、光学と材料科学(特に固体の構造)の学習をお勧めいたします。
まず図書館に行って勉強することをお勧めいたします。また、あなたのことを、ご存知の担当の先生にアドバイスを求めるのもいいと思います。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございました。
金属ビスマスの薄膜がどのような構造しているのか分かりませんが、仮にアモルファス化していると仮定すれば、その膜は低密度になっていると予測されます。当然この場合、屈折率に変化が生じるので、計算による膜厚が測定値と異なったとしても不思議ではないと思います。
この回答への補足
膜厚を計算する際、蒸発金属Biの密度を9.8g/cm^3としています。
これよりもアモルファス化すると密度が低下するため、膜厚が増加するということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ひとつ質問がありますが、膜厚測定はどのような方法をとられましたか。
膜厚測定にはいろんな手法があります。
例えば(下記参照)
http://www.nsg-ntr.com/column/g_univ/recipe08.ht …
です。
また、薄膜の膜厚測定は表面粗さ(下地の表面状態)にも影響を受けますので、
いろいろ試してみたらいいと思いますよ。
この回答への補足
>ひとつ質問がありますが、膜厚測定はどのような方法をとられましたか。
薄膜の測定方法は、参照面からの反射と測定面からの反射の光路差を利用したフィゾー干渉計によって測定しています。
同じ実験を行った人も同じように、膜厚が1~2割ほど計算値より厚くなっていたので、膜厚の測り間違いなどが原因ではないと思います。
>いろいろ試してみたらいいと思いますよ。
申し訳ありません。学生実験は講義の一部で、ある決まった時間でしか実験をすることができず、
何度も試すことができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 自転車のサドルについて、ご教示下さい。 厚みの薄いサドルを探しています。 サドルを一番下に下げても、 6 2023/05/02 14:43
- 物理学 "等厚干渉"の読み方は、「トウアツ」「トウコウ」どちらで読みますか? 5 2022/03/22 18:32
- その他(悩み相談・人生相談) ゴムの匂いが好きなのは、変態ですか? 4 2023/05/24 16:25
- 高校 ヤングの実験についての質問です。 スリットの前に薄膜を入れた場合です。 写真のように、薄膜を入れた場 3 2022/05/08 12:46
- オセアニア シドニー8月の服装 4 2023/08/02 22:44
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- 婦人科の病気・生理 生理中の膜について質問させて頂きます。 12、10、8歳の子供がいる44歳のお母ちゃんです。 多分、 5 2023/04/09 11:31
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
物理について質問です。お願いします。
物理学
-
エチルアルコールの体膨張係数をはかる実験での誤差とは主にどんなことが考えれますか?
化学
-
ヘリウムスペクトルランプについて
物理学
-
-
4
ヤング率が変わる原因
物理学
-
5
物理について質問です。お願いします。
物理学
-
6
体膨張係数について教えて下さい!
物理学
-
7
毛細管に水を流し、その流出量からハーゲンポアズイユの法則を使って水の粘性率をもとめる実験をしました。
物理学
-
8
重力加速度について
物理学
-
9
真空中における金属の融点、沸点
物理学
-
10
RL-C並列回路のインピーダンスの途中式~結果
物理学
-
11
下の対数表示のグラフから低域遮断周波数と高域遮断周波数、中域での周波数帯域幅を求めないといけないので
工学
-
12
エチルアルコールの体膨張係数をはかる実験での誤差とは主にどんなことが考えれますか?
工学
-
13
やすりの目通しって?
DIY・エクステリア
-
14
実験で真空蒸着装置を使用しました
物理学
-
15
0の有効数字
物理学
-
16
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
17
マイクロ波導波管の実験で、導波管終端を短絡板にしたときも解放のときも理論的には完全反射になるはずだけ
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤差について教えてください、...
-
計算がわからない
-
共振周波数の計算値と実測値
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
シャトルランについて
-
オシロスコープで位相をみる方...
-
ヒストグラムの区間の幅について
-
トランスに繋がっている配線の...
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
N増しとは?
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
0の有効数字
-
検量線について
-
WISC-III 信頼区間の%について
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
高校生です。合成抵抗の測定値...
-
Warder法(ワルダー法)の誤差に...
-
回収率が100%を超える原因について
-
平均値をとると有効数字が増える?
-
同軸ケーブルの劣化診断について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報