
築30年ほどの木造、2階建ての納屋があります。
6間×4間の総二階で、1階は車庫、2階は農機具やタンスなど、雑多なものが置いてあります。
2階の床が少々しなるような感じがしており、強度に不安を感じています。
そこで、2階の床を補強したいのですが、どうするとよいか悩んでいます。
現在の2階床の材質は厚さ15ミリ程度、幅250ミリ程度、長さは9尺の荒板です。
床組は4寸×6寸の木材が3尺スパンで配置されています。
荒板は床組と直交しており、3尺おきに釘で留められています。
構想中の施工
荒板の上に40ミリ角の根太を1尺スパンで配置、その上に12ミリの針葉樹ベニヤをはり、床仕上げとする。
できるだけ費用は抑えたいので、根太を細くしたり、ベニヤを薄くしたりということも考えています。
現状で2階にある一番重いものは昭和時代のステレオセット、たんすです。
アドバイスをよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
工務店を経営しています。
荒床の下にある、床組のスパンの割に床が薄いですね。
荒床に直接ベニヤを乗せて釘止めでも良いと思います。
ベニヤは最低でも9mmは欲しいですが、
12mmでお考えであれば、それ以上薄くはしない方が良いでしょう。
ベニヤは必ず4寸×6寸の角ものに四方を釘止めしてください。
ご回答ありがとうございます。
根太のようなものは無くてもよいのですね。
インターネットで畳からフローリングへのリフォーム実例を参考にしていたので必要かと思いこんでいました。
安上がりになり、喜ばしいです。
厚みは12ミリにしようと思います。
失敗のリカバリを容易にするため、コースレッドで留めようと思います。
間違いなく床組に打ち付けられるよう心がけます。
No.3
- 回答日時:
>床組は4寸×6寸の木材が3尺スパンで配置されています。
問題はここです。
3尺ピッチなのか3尺スパンなのか不明確。
>4寸×6寸の木材が両端支点間の長さを「スパン」と言うのであって
一階車庫上の床梁スパンが3尺というのはあり得ないので。
そのスパン距離が過重に応じるものであれば
>構想中の施工
で十分かと。針葉樹ベニヤ厚15mmは欲しいけど。
No.2
- 回答日時:
構造をご存知のようですから、構想の方法で良いかと思います。
できれば45×45の材料であればより良いかと。。。
>構想中の施工
>荒板の上に40ミリ角の根太を1尺スパンで配置、その上に12ミリの針葉樹ベニヤをはり、床仕上げとする。
他に、厚さ25ミリの実(さね)付きのベニヤだけを重ね貼りでも可能です。
ご回答ありがとうございます。
根太はやはり45ミリのほうが良いのですね。
とりわけ重量がかかりそうな部分は45ミリの根太を入れるよう、計画してみます。
さね付きの25ミリベニヤというものの存在を知りませんでした。
研究してみようと思います。
25ミリだとかなり安心感があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
隣家のベランダが境界線に近接...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
2階の床をモルタルにしたいので...
-
屋上の防水シートの補修
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
床モルタルの仕上げトラブル
-
鉄骨住宅はヒビが入ってあたり...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
擁壁の上部を削ることはできま...
-
外壁焼板のトラブル
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
戸建て2Fのユニットバスを拡張...
-
クッションフロア張り替え、ま...
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
サンドモルタルについて質問で...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
2階ベランダ排水口前の勾配をな...
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
外壁へのビス打ち
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
おすすめ情報