dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、会社の上司の財布からお金を盗みました。
早急に返金をし、謝罪文を書き、直接謝罪をしました。そのときに退職願も提出したのですが、
「今回だけは警察に言わない。しかし退職願は受け取れない。辞めることはこの罪から逃げることだし、簡単なことだ。今回のことで、社員からの冷たい目もあるかもしれないし、精神的な苦痛もあるかもしれない。が、この苦痛に耐えながら仕事に努めることが罪滅ぼしではないのか。」
と言われました。
もちろん辞めるまでの間、迷惑をかけた社員にも謝罪をし、仕事に精一杯励むつもりでしたが
この場合、上司の意見が通り、退職願は受け取ってもらてないのでしょうか。
このまま退職すれば、後から警察に通報されることもあり得るのでそれも心配しています。

A 回答 (7件)

>自業自得なので疑われても仕方ない話ではあると思いますが


それならば、余計に自分でないことを行動で示すしかありません。
今、退職をすることは別件を「認める」ということにされてしまいます。
相談者が、売上金盗難に関与していないなら、逆にそれに関しては堂々とする以外には方法はありません。
犯人は、何れなにかのミスをして、捕まることになります。
相談者がしたことは、許されることではありませんが、今しか名誉回復ができる時はありません。
    • good
    • 0

退職を阻止する行為は、確かに違法な行為ではあります。



ですが、相談者が窃盗をして「責任」を執ることが退職だと思っていることも間違いでしょう。

>このまま退職すれば、後から警察に通報されることもあり得るのでそれも心配しています。
虫が良すぎます、冷ややかな目は嫌・退職はしたい・警察は嫌というのは人間として認められることでしょうか?
退職して、別の会社へ就職して新しい「楽な生活」をするつもりでしょうか?
窃盗罪は、親告罪ではありませんから、退社後にでも告訴はできます。
警察がいやなら、今の会社で頑張るしかありません。
相談者が、労働基準監督署へ退職させてくれないと相談した場合、刑事告訴がされる可能性が十分にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございます。
確かに虫が良すぎる話ではあると思います。
自分の質問に追伸する仕方がちょっと分からないので
こちらの場を借りて、もう1つだけ辞めたい理由としては、
以前にも売り上げ金が合わないだったりとかがあったみたいで
それすらも私が疑われてしまいました。
自業自得なので疑われても仕方ない話ではあると思いますが
やっていないことまで疑われることに対して
我慢できる自信がありませんし、残された社員も
安心して働けないと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 23:32

>もちろん辞めるまでの間、迷惑をかけた社員にも謝罪をし、仕事に精一杯励むつもりでしたが



この部分の真意が伝わりません。「精一杯」励むなら、ずっと仕事を続けるのが正しいと思います。期間限定の「精一杯」とはいかがなものでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございます。
私なんかがそこに残る資格はないと思いましたし
残された社員も安心して働けないのではないかと
悩んだ結果が退職でした。
もちろんすぐに退職しようとは考えてはいませんが
期間限定と言えば期間限定なのかもしれないですね…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 23:38

会社を辞める辞めないは、労働者が


自由に決めることです。
会社にそれを阻止する権利はありません。

ただし、警察沙汰にするかしないかも
会社の自由です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございます。
確かにその通りです。
警察沙汰になる覚悟はできてたつもりでしたが
いざとなるとやはり恐い者ですね。
この場合でも懲役10年になるのでしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 23:41

私も先の人と同意見です。

人間、腐る、逃げる、怠ける、いじける、世捨て人になることは簡単です。人生は茨の道ですが、あなたに人間として誇りがあるなら最後まで罪を償い上司の期待に応え、課の成績UP、会社の売り上げUP、社会奉仕(善行活動)に貢献するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございます。
私の選ぼうとしと道はやはり逃げなんですね。
他の回答者様にも書かせて頂いたのですが
今まで合わなかった売り上げ金なども
完全に私が疑われていることが
1番悲しいと感じていました。
今回自分の犯した罪のせいではあるのですが…
また再び上司からの信頼を取り戻せるように頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 23:47

上司の方の額面上の言葉と本意が同じかはわかりかねますが・・。


この言葉通りなら、とても人格者の上司であり、従うこと以外で貴方にとって
得策であるとは思えません。

ちなみに・・・。
>この場合、上司の意見が通り、退職願は受け取ってもらてないのでしょうか。
このまま退職すれば、後から警察に通報されることもあり得るのでそれも心配しています。
→えっと貴方がお金を盗んだのは何のため?
 目的としては、会社を辞める口実にするためなのかとこの文章を読む限りでは
 感じますけど・・。

そもそも家族の財布から金を取るんでもない限り、金を取るって時点で警察に捕まること
覚悟なんじゃないのでしょうかね?
警察沙汰にならないはずはないのになんか最後の2行って腑に落ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございます。
最後の文章は誤解を招くような言い回しで
申し訳ありません。
他の回答者様にも書かせて頂いたのですが
辞めたい理由としては、過去に無くなっていたお金や
売り上げ金も私なのではないかと疑われていることが
もう1つの辞めたい理由になります。
(自業自得ではありますが)
警察沙汰になる覚悟ではありましたが、
いざとなると怖くなってしまいました。
すいません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 23:53

よい会社だと思います


普通は懲戒免職くらいます。

その方のいうように、罪滅ぼしだと思って仕事を続けてください
法律の話でなくて申し訳ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございます。
確かに、とても良い会社です。
当たり前ではないことが当たり前になりすぎていました。
会社に残ることによって罪滅ぼしになるのであれば
精一杯頑張ろうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!