dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院卒(修士卒)理学専攻で26歳という状況になりそうなのですが、そのような状況で新卒で就職はできるでしょうか。受け入れてくれる企業はあるのでしょうか。(大学は理系ではそこそこ有名な大学です)
ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私の友人Aは修士課程を卒業して、JRに入りました。

周りは院卒(博士課程を含む)が多かったそうです。

友人Bは四年制大学を卒業して、大手電機メーカーに就職しました。同期の殆どは院卒だったそうです。

2人の話を聞くと、理系的な職種は院卒が主流になるつつあるらしいです。
友人Bは「肩身が狭い」と言ってました。

自信を持って、就職活動されれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

専攻分野に関する知識や技術などが、応募する企業にとって必要とされているということであれば、年齢的なハンディはほとんどないように思います。

なので、働いてみたいと思える業界、職種であれば十分勝負になると思いますが…

平均的な給与額を下げたい、また職場の平均年齢層を考慮して、若い年齢層の採用を望んでいるなど、という企業であれば、研究成果よりも年齢に重点を置かれてしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>専攻分野に関する知識や技術などが、応募する企業にとって必要とされているということであれば、年齢的なハンディはほとんどないように思います。

そこまで気にしすぎなくてもよいのですね。あまり気にせずしっかりとやっていこうと思います。

お礼日時:2004/01/11 22:16

私は人事関係ではありませんが、fantasista8さんと同じく26歳で大学院卒で新卒で就職しました。



私の会社の場合、私の同期入社の技術系社員はみんな院卒ですよ。
ただし、みんな工学系ですね。
1人だけ理工学がいますが。

参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
修士卒26歳だとストレートに進学していった人達より二年遅れる形となる上、26歳という年齢は新卒ではかなり歳がいっている気がしてしまうのですが。就職試験の際に他の人達に比べてどの程度のハンデとなってしまうのでしょうか?
回答に質問してしまって申し訳ありません。

お礼日時:2004/01/11 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!