dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CIDRを使用して接続可能なホスト数が80台をサポート時、適切なサブネットワークは(2)となる。
解説には
CIDRでサポートされるホスト数は、サブネットマスクのHost部分のビット数がnビットであれば、次の式で算出できる。
ホスト数=2のn乗-2
80台をサポートするには、128=2の7乗-2となり、Host部分のビット数が7ビット必要になる。

この解説の
ホスト数=n乗-2
80台をサポートするには、128=2の7乗-2となる

の部分が理解できません。

「CIDRをしようした問題です。」の質問画像

A 回答 (2件)

ホスト部がオール0のIPアドレスは「ネットワーク自身を指すアドレス」


ホスト部がオール1のIPアドレスは「ブロードキャスト(一斉同報)アドレス」
として特別な意味を持ち,各ホストに割り当てることができない。

ホスト部の長さが6bitの場合,
ホスト部が取りうる全パターンを列挙すると次のようになり,
000000, 000001, 000010, .... , 111101, 111110, 111111
その総数は2の6乗=64とおり。
ただし,ホスト部オール0 (000000) と ホスト部オール1 (111111) の
2パターンは個々のPCに割り当てできない特別な値なので,
このIPネットワーク内で接続可能なホスト数は
2の6乗 -2 =62台。
これでは「80台をサポート」するには足りない。

ホスト部の長さが7bitの場合,
ホスト部が取りうる全パターンを列挙すると次のようになり,
0000000, 0000001, 0000010, .... , 1111101, 1111110, 1111111
その総数は2の7乗=128とおり。
ただし,ホスト部オール0 (0000000) と ホスト部オール1 (1111111) の
2パターンは個々のPCに割り当てできない特別な値なので,
このIPネットワーク内で接続可能なホスト数は
2の7乗 -2 =126台。
これならば「80台をサポート」するのに十分である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと理解できました。
有難うございました。

お礼日時:2012/05/18 18:06

要するに、5ビットでは32で80台のホスト数には足りません。

6ビットだと64で足りませんね。
で、7ビットの128台分のアドレスを確保するわけですが、不明点は”なぜ-2するのか?”と言う点でしょうか?

IPアドレスはオール1、とオールゼロはホストには使用出来ません。

例えば、クラスCのアドレスを使用している場合、192.168.0.0と192.168.0.255は使用できないのです。

理由は192.168.0.0はネットワーク自身を指すアドレスで、192.168.0.255はブロードキャストアドレスだからです。

つまりこの分をホストに使えないので、マイナス2として計算しているわけです。
理解できない場合は、大きな桁数ではなく、4ビットで計算してみてください。オール0とオール1を引くと、15-2でホストに使えるアドレスは13個しかないですよね?

厳密にはルーターのアドレスが必要になるはずですが、それは問題分には書いてないですし、80台のホストにルーターを追加してもアドレスには余裕がありますしね(´∀`)

この回答への補足

再度読んで見たら、「オール0とオール1を引くと」の部分の意味がわかりません。

補足日時:2012/05/18 17:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/18 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!