
転職活動の際、内定を頂いてからについての質問をさせて頂きます。
よくある話かと思うのですが、第一希望ではない企業から先に
内定を頂いた場合について、他企業の面接の結果が出てから返事をしたいと思っています。
どのように返事を引き延ばすのが賢いと思われますか?
できれば2~3週間待ってもらいたいのが希望です。
面接では嘘でも第一希望だと伝えてしまう場合もあるし、
正直に理由を言ってしまう事は印象を考えても避けたいです。。。
経験のある方など、具体的なアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
※すぐに返答をしないと先方に迷惑がかかる場合は考慮するつもりですので、
そういったご意見等はご遠慮ください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>どのように返事を引き延ばすのが賢いと思われますか?
>できれば2~3週間待ってもらいたいのが希望です。
賢いやり方なんてありません。
正直に言うのが
「一番マシ」
「一番印象が良い」
(念の為。「プラス評価になる」という意味ではありません)
です。
他の回答者さんも書いておられる通り、貴方が余程優れた人材であり、企業側がぞっこんに惚れ込んでいるのでなければ、どんな理由であれ2~3週間も待ちません。
企業側も馬鹿ではありません。返答の引き延ばしに掛ける時点で、如何なる理由を出されようと、それを真に受けて「では、お待ちします」とはなりません。 そこで「ご縁がなかったという事ですね」となる可能性が高いでしょう。
何故なら、平気で嘘をついて、企業側を騙せる・手玉に取れる、と考える「他を見下し、自分は賢いつもりでいる、愚か者」は、唾棄すべき存在で、共に働くには値しない存在です。
しかし、正直に事情を話すなら、少なくとも「他に対する誠意を持ち合わせた者」と見なされます。
後は、貴方が2~3週間待つに値する人材か否か、企業側に2~3週間待つ余裕があるか否か、の問題です。
実際、向こう様に「是非に」と惚れ込まれた人は、結果的に2週間程返事を待って貰っています。
この人の場合は、貴方の様に「他社の選考結果待ち」ではありませんが、すぐに受諾出来ない事情は正直に伝えています。
1週間目辺りに、「断らずに、是非来て欲しい」と向こう様から連絡が来て、改めて職務内容や待遇の保証等を受けていました。
要するに、「そこまで必要とされる人材」であれば、正直に事情を話しても、企業側は待ってくれるし、「それほどでもない人材」ならば、断られるのも已む無しという事です。
この回答への補足
move-moveさんのアドバイスとしては、正直に話す事が良い、というご意見だと解釈しましたが;
それ以外の言い方をご回答頂きたかったです。
文章がわかりづらかったかもしれませんがすみません。
No.1
- 回答日時:
正直に言うと心証が悪くなるという理由で、適当な理由を言うのは
どうかと思います。
私も、少し日にちがずれて2つ面接を受け、(先に第2希望・2日後に第1希望)
どちらにも御社の他にもう一社面接を受けている事を話しました。
もちろんどちらが【本命か】なんて話しませんが。
第2と思っていた所も、満更ではないと思ったから受けたのです。
(質問者さんもそうだと思いますが)
面接官が私の事を気に入ったのがその場で判ったので
「今この場で、内定を貰えればもう一社は受けない事にしますが、如何ですか?
私も、できれば此方でお世話になりたいが、内定が無いのに、
もう一社の2日後の面接の予約をお断りする事は失礼になるので…」
といった所、
「じゃァ…決めてしまおうか?そっち(もう一社)の方が良かったら、
そっちに行ってしまうんだよね
」と1人が言われたのを、もう1人の方が押しとめていましたが、
約束した合否の連絡の日より、1日早く連絡があり(第一志望面接時間後)
「あなたに内定決まりましたが、どうされますか?弊社としては是非来て欲しい」
と言われ、
「先程面接をしてきたばかりなので、良く考えて明日の朝一番でお返事しますが、
如何ですか?」
と言いましたら、待ってくださるという返事…。
でも、一晩考えて翌日第一志望より会社に熱意があったのでそちらに決めました。
質問者様が言われるような、2~3週間の返事延ばしは、
余程特殊な理由が無い限りあり得ません。
あなたが少しでも良い環境の会社へ就職したいように、
企業も少しでも良い人材が欲しいし、
引継ぎや試用期間の事も考えると2~3週間の返事の保留はその時点で、
どんな言い訳をしても、企業の事を全く考えてない自分勝手な人間だと思われます。
それか、自分が2~3週間待っても損の無い人材だと言うことを企業に
猛アピールするか…?
あなたが天秤にかけるように、企業も天秤にかけるのです。
自分勝手な人材は、天秤にすら乗せて貰えないと思います。
企業が新しく社員を獲るのも賭けなのですから、
あなたも第1と第2KEEP等せずに、伸るか反るか賭けて見たら?
【二兎追う者は、一兎も得ず】
この回答への補足
>質問者様が言われるような、2~3週間の返事延ばしは、
>余程特殊な理由が無い限りあり得ません。
仮定の話ではありますが、保留していただけるように
お願いする場合に、具体的にどのようにお伝えするかを悩んでおります。
アイディアやアドバイスを頂ける場合のみご回答頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動について質問です。 最終面接を受けた後も選考に臨みたい場合、なんと言うのが1番良いのでしょう 2 2023/07/27 01:36
- 転職 転職活動についてです。 内定辞退というのは、いつまでなら可能なのでしょうか? 現在、最終面接の結果待 4 2023/08/01 10:53
- 新卒・第二新卒 23卒の就活生です。 先日、有名な企業から内定通知を頂きましたが、1時面接のみで内定通知を頂き正直戸 3 2022/07/07 13:52
- 中途・キャリア 転職活動について質問です。 先日、1社最終面接を終えて、今週末までに結果が出ると言われています。 ま 2 2023/07/31 00:48
- 新卒・第二新卒 就職活動の内定保留に関する質問です。 どのような行動を取るのが最適でしょうか。 私は理系の修士1年の 2 2023/02/23 16:04
- 転職 転職活動の最終面接の時、他社状況を聞かれた時は、なんと答えるのが良いでしょうか? 明日、最終面接を控 1 2023/07/27 23:33
- 転職 転職活動についてです。 現在、最終面接の結果待ちの企業があります。 内定を頂けたらほぼほぼ入社するつ 3 2023/08/01 10:48
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 中途・キャリア 転職活動について質問です。 第1志望の企業に書類を送っていて、7月中には結果が送られてくるとの事だっ 2 2023/07/25 23:57
- 中途・キャリア 内定保留は失礼なことだったでしょうか。 5 2022/03/30 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内定保留は失礼なことだったでしょうか。
中途・キャリア
-
転職活動中ですが、内定がでました。しかしまだ他の社を受けるつもりです 。内定の会社にはなんといえばよいでしょうか?
転職
-
中途採用の内定保留について
中途・キャリア
-
-
4
採用を保留(?)してもらう時や辞退する時の丁寧な断り方
アルバイト・パート
-
5
採用されたけど後日断るって普通ですよね
就職
-
6
パートの面接を2つ受けます。もし1つが先に採用となった場合、待ってもらうことは可能?
アルバイト・パート
-
7
内定保留にしたいのですが問題が…
転職
-
8
内定保留
就職
-
9
内定保留について。急ぎです( ≧Д≦)
アルバイト・パート
-
10
採用取り消しの可能性もあるでしょうか。
中途・キャリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「人材は厚い」の意味
-
【転職】内定をもらって回答を...
-
バイトでの質問です。 私の働い...
-
先日は弊社説明会へご来社頂き...
-
入社試験の試験用紙の購入方法
-
総務(人事・庶務・総務業務)...
-
面接での入室時のマナーについて
-
ソープランドの男性従業員の仕...
-
面接時のノックの回数
-
高校生の就職試験で田舎の中小...
-
(新卒 面接) 当社の弱みは何...
-
「御部署(ごぶしょ)」という...
-
人事が2人いる場合、メールの...
-
「異動先がない」という人事異...
-
人事異動に伴う餞別や記念品な...
-
公務員です。正式な異動の内示...
-
他部署の面識のない人との電話...
-
市役所 一年での異動
-
この場合は“御中”でしょうか??
-
公務員で平職員の異動について...
おすすめ情報