
前回の質問の続きになります。
停電の後、パソコンが起動しなくなり、原因がメモリーにあることが分かりました。
メモリー一枚だけは起動できますが、4枚挿すと起動が出来なくなります。
一枚一枚メモリーの動作を確認し、
各メモリースロットに1枚ずつ挿して試したところ起動はしました。
しかし、2枚→起動不可 3枚→起動不可 4枚→起動不可という状態で、一枚以上では起動しません。
PC構成は
CPU Core i7 マザーボード ASUS P8H77-V メモリー elixir CFD w3u1600hq-4g
になります。
回答のほど、よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
全部試したのかと言う事がまず前提ですね。
一枚だけでOKと言うなら一枚だけで手持ちの奴全部一回1枚刺して起動するのか
起動しないならそれは外して二枚目も同じように指す
一枚だけで全部OKなら二枚目以降に行かないというなら初めてmb側の問題だと言うこと。
一枚目のチェックでひっかかるヤツガあるならメモリーのせい
以上を試して前者ならmb換えればメモリーは全部刺さるはず
後者ならmb変えてもメモリーは刺さらない可能性が高い。
やってないなら取り敢えず試したほうがいいでしょうね。
No.5
- 回答日時:
コントローラーが壊れたら全部壊れる。
部分的に、具体的にはコントローラーから端子までの配線部が壊れたら
一部だけが動作するようになると考えられます。
私も、4wayRAID5で使っていたSATAカードの
1ポートだけが壊れて困ったことがあります。
結局M/BのSATAポートと混在で二ヶ月放置して、SATAカードを買い換えました。
(注:そういうことはWindowsでのRAIDではできないようです)
メモリーだと、ソケットの故障は致命傷なので、M/Bごと交換するしか無いでしょう。
残った1ソケットが正常であるという保証も無いと思います。
Memtest86+などでの検証を行なうべきでしょうし…
保証期間にあるのであれば、速やかに販売元に問い合わせるべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
停電前は動作していた…んですよね?
停電時の電圧変動の影響かなにかで電源ユニットかM/Bが壊れたのではないかと……。
M/Bの5Vか3.3Vの出力が落ちているか、M/B上のメモリへの電源供給用のパーツが破損したかのどちらか…かと思われますが。
動けるウチにバックアップとって、まず電源ユニットを交換、それでダメだったらM/B交換…でしょうかねぇ……。
No.3
- 回答日時:
差す場所があるのでは。
そのMBは、2枚ひと組タイプなのか、それと差し所だって、どこでもいいわけではない。メーカー(ASUS)に問い合わせてみましたか?そのMBは購入後増設したことありませんでしたか。最初から搭載していた?
ちなみに、エプソンPCでは、市販ショップ)製品にないメンテナンス用取扱説明書がついています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
ドスパラのパソコン分割払い
デスクトップパソコン
-
-
4
メモリを4GBから8GBにしたら起動せず
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンを売りたい。HDDは外した方が良い?
中古パソコン
-
6
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
9
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
11
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
12
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
13
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
15
OSインストール後のドライバーインストール手順を
BTOパソコン
-
16
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
19
ハードディスク交換か、パソコン買い換えか
中古パソコン
-
20
電源が断続的に切れる
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
Windows XP Pro 起動中にハング...
-
PCが突然重くなったり軽くなっ...
-
Windows7でブルースクリーンが頻発
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
biosのアップデートができなく...
-
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
pc66のマザーに間違えてpc100...
-
マザボのbiosについてです。助...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
PCの挙動がおかしいです
-
停電によるPCの故障
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
起動時にF1を要求されます。
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
起動していたPCが突然ブラッ...
-
マザーボードに表示されているP...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
マザーボードはASUS H110M-A で...
-
起動しないPCとコンデンサ交換
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
PCが勝手に再起動することに本...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
M/Bのエラーについての質問です
おすすめ情報